ホーム技術士CPD
CPD行事への参加
CPD支援委員会が主催する行事の概要
日本技術士会のCPD支援委員会では、技術士の資質向上に向け、様々なCPD行事を企画・開催・評価し、
更により良いCPD機会を提供すべく積極的に活動しています。
CPD支援委員会は、主に下記のCPD行事を主催しております。
2020年以降、会場(対面参加)及びオンライン(WEB参加)を併用する開催形式が増えてきています。
※ WEB参加は日本技術士会の会員の方に限定
原則として土曜日の午後(13時〜17時)に開催し、テーマを決めて複数の講師の方からお話を伺います。
講師陣によるパネル討論を行うこともあります。
参考:開催済の技術士CPD中央講座
→ 2013年度〜
→ 2008年度〜2012年度
原則として水曜日の夕方(18時〜20時)に開催し、タイムリーな興味深い内容の講演会(講師1名〜2名)を企画します。
参考:開催済の技術士CPDミニ講座
→ 2013年度〜
→ 2008年度〜2012年度
技術士にとってタイムリーな課題を追求し、講師の方々をお招きし、広い視野で問題意識を醸成する機会を作ります。
近年は、「技術士CPD教材」の作成に合わせて開催しております。
参考:開催済の技術士フォーラム
→ 2011年〜
日本技術士会の会員の方による、日ごろの業績・研究の成果を口頭発表で披露する場です。
土曜日の午後(13時〜17時)にオンラインで開催し、発表に対する活発な意見交換がなされます。
参考:開催済の技術士CPD発表会
→ 2010年〜
* 2020年度以前は「技術士CPD・技術士業績・研究発表年次大会」として実施
毎年1月に、著名な講師の方による記念講演会を開催しております。
参考:開催済の新春記念講演会
→ 平成24年(2012年)〜
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.