CPD支援委員会のホーム
主な活動
新春記念講演会【開催済】
新春記念講演会 開催済
| 開催日 | 場所 | 講師/◆講演タイトル |
|---|---|---|
|
令和7年 1月20日(月) WEB併行開催 |
グランドヒル 市ヶ谷 瑠璃の間 |
花田 磨砂也 氏 量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所 所長 ◆ フュージョンエネルギーの開発の状況 |
|
令和6年 1月11日(木) WEB併行開催 |
学士会館 202号室 |
川畑 史郎 氏 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 副センター長 ◆量子コンピュータが拓く未来:基礎から最先端まで |
|
令和5年 1月11日(水) WEB併行開催 |
学士会館 202号室 |
高村 ゆかり 氏 東京大学未来ビジョン研究センター 教授 ◆カーボンニュートラルに向かう世界 その課題と技術への期待 |
|
令和4年 1月12日(水) WEB併行開催 |
機械振興会館 ホール |
冨田 勝 氏 慶應義塾大大学 先端生命科学研究所 所長、環境情報学部 教授 ◆地方発の革新的技術が創るニッポンの未来〜鶴岡サイエンスパークの挑戦 |
| 令和3年 開催なし | ― | |
| 令和2年 1月 9日(木) |
学士会館 202号室 |
須田 義大 氏 東京大学 教授 モビリティ・イノベーション連携研究機構長、生産技術研究所 次世代モビリティ研究センター ◆モビリティ・イノベーション−自動運転とMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)によるモビリティ革命− |
| 平成31年 1月 9日(水) |
学士会館 202号室 |
黒川 清 氏 東京大学・政策研究大学院大学 名誉教授 ◆世界の動き、日本の課題;技術者の課題は何か? |
| 平成30年 1月10日(水) |
学士会館 202号室 |
國中 均 氏 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙探査イノベーションハブ ハブ長、宇宙科学研究所 副所長 ◆日本が拓く太陽系宇宙大航海時代 |
| 平成29年 1月11日(水) |
学士会館 202号室 |
藤嶋 昭 氏 東京理科大学 学長 東京大学 特別栄誉教授 ◆研究は楽しく:ヒントは身のまわりにある−光触媒を例にして |
| 平成28年 1月 6日(水) |
学士会館 202号室 |
須藤 修 氏 東京大学大学院情報学環 教授 ◆「社会イノベーションとデータ利活用」〜予防医療、地域包括ケアに対応する情報システムとは〜 |
| 平成27年 1月 9日(金) |
日本教育会館 一ツ橋ホール |
天野 浩 氏 名古屋大学大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 教授 ◆LEDが照らす日本と世界の明るい未来 |
| 平成26年 1月 9日(木) |
学士会館 202号室 |
細野 秀雄 氏 東京工業大学 フロンティア研究機構・応用セラミックス研究所 ◆現代の錬金術「ありふれた元素と知恵で新しい性質を創りだす」 |
| 平成25年 1月 9日(水) |
学士会館 202号室 |
岡野 光夫 氏 東京女子医科大学 副学長、先端生命医科学研究所 所長 教授 ◆世界初の再生医療実現を目指す医学と工学の融合 |
| 平成24年 1月11日(水) |
学士会館 202号室 |
蛇川 忠暉 氏 トヨタ自動車顧問 日野自動車相談役 ◆グローバル化における工業(技術)立国 日本の緊急課題 |
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.