ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • シンボルマークについて
  • RSSについて
修習技術者

2025年度修習技術者発表研究会 全国大会

2025年度修習技術者発表研究会 全国大会
統括本部、各地域本部の修習技術者支援委員会合同

1. 日時

2025年11月22日(土) 13:00〜17:30

2. 場所

(会場及びオンラインによるハイブリッド開催)
会 場:近畿本部(近畿本部会議室)
統括本部(機械振興会館6−64室)
中部、四国本部、中国本部はWeb開催のみ
Web開催:Teams を使用

修習技術者支援委員会より

「第25回修習技術者発表研究 全国大会」を開催します。本大会は技術士を目指し、日夜研鑽に励む優秀な修習技術者が一堂に会し、自身の活動・研究成果をプレゼンテーションするものです。
技術士には、専門的学識・問題解決・マネジメント・評価・コミュニケーション・リーダーシップ・技術者倫理の資質能力(コンピテンシー)に加え、継続研さんが求められます。これらのコンピテンシーをプレゼンテーションにどのように盛り込み、どのように表現するか。技術力・発想力だけでなく、表現力も発表者の技量が試されます。内容は十人十色で多種多様の発表は、見どころ、聞きどころ満載です。発表者だけでなく、参加するすべての方にとって新たな気づきや創造をかき立てる機会となることでしょう。
本大会では、各地域から選出された技術士が発表者に対して7つのコンピテンシーと継続研さんに関する評価を行います。また、最も評価が高い発表者には最優秀賞を授与します。

3. 実施概要(予定)

第25回修習技術者発表研究 全国大会 13:00〜17:30
(Teams接続開始時刻:12:30〜)
修習技術者(5名)による発表(発表順は変更になる場合があります)

・統括本部代表 澤野 貴昭氏(機械部門修習技術者)
「レーザ光のファイバ入射調整の、機差による入射難易度の違いの解消について」

・中部本部代表 山本泰子氏(学生部門・名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻 )
「LESを用いた三次元街区氾濫流解析〜3Dスキャナによる地形データ活用〜、」

・近畿本部代表 台越 篤史 氏(電気電子部門修習技術者)
「自社製品のモデルチェンジにおける設計開発」

・中国本部代表 赤枝 美里氏(機械部門修習技術者)
「2日間で岐阜・長野のパン屋巡り達成に向けた計画策定」

・四国本部代表 矢野川 稔氏(建設部門修習技術者)
「自然環境と都市インフラの共生を目指して〜事業再開に向けた取組〜」

※ 上記のタイムスケジュールは、内容により一部変更する場合がありますのでご了承下さい。
※ 後日、技術士会HP等で公開される開催報告等に当日の写真を掲載しますので、予めご了承下さい。

4. 参加費

第25回修習技術者発表研究 全国大会:会員・準会員とも:1,000円
情報交換会:4,000円程度(会場参加者のみ。会場付近で実施します。)

5. 定員

(1)会場:10人
(2)オンライン:100人

6. 申込み先

Teamsでの接続環境をご用意いただいた上でお申し込み下さい。
日本技術士会HP CPD行事一覧からお申し込みください。
CPD行事一覧 https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
★非会員の方は会場での参加となりますので、下記URLよりお申込みください
https://forms.gle/fvnrvzirfrDdpBHK6

7. 参加申込期間

10月22日(水)〜11月18日(木)正午 まで
※ 申込みは、定員に達し次第締め切ります。
※ 定員に達しない場合も、11月18日(木)正午で締め切ります。

<修習技術者支援委員会からのお知らせ>
1)修習技術者支援委員会とは

 「技術士第一次試験合格者」または「指定された教育課程(JABEE認定課程)の修了者」は技術士補となる資格を有し、「修習技術者」と呼ばれています。
 この修習技術者の方々が技術士第二次試験に合格し、技術士となるための支援活動を行っているのが修習技術者支援委員会です。
 修習技術者支援委員会では、修習技術者の方々を対象に様々な研修会を行っています。

2)連絡先登録のおすすめ
  日本技術士会は、修習技術者の皆様に、Eメールで技術士試験制度関連情報や研修会・講演会等の情報提供を実施しています。
 つきましては、現在使用されているEメールアドレスをご登録いただき、修習を進めていく上で必要な情報収集にご活用されることをお勧めします。
 登録方法の詳細は、こちら(https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001052.html)をご覧下さい。

このページのお問い合わせ先:修習技術者支援委員会
電話:03-3459-1331

ページトップへ