ホーム
技術士CPD
技術士CPDとは
eラーニング等によるCPD活動実績の登録について

2025年4月にCPD時間算定基準が改訂されました。
eラーニング、オンデマンド講座によるCPD活動実績を日本技術士会のCPD登録システム(Pe-CPD)に登録する場合について、
CPD時間算定基準・関連注意事項は下表のとおりです。
| 形態区分 | 形態項目 | 内容 |
登録 コード |
CPD時間 換算係数 |
CPD時間 年度上限 |
|---|---|---|---|---|---|
| 参加型 | 1.講演・研修 |
講演会、講習会、研修会、シンポジウム、 eラーニング、見学会等への参加 |
100 | 1/H | ― |
| 自己学習型 | 10.多様な自己学習 |
技術士のCPDに値すると判断される [1] 自己研究 [2] 専門誌・学術誌の購読 [3] Pe-CPDの講演録画の視聴 [4] 受講確認のできないオンデマンド講座 [5] 放送大学等のTV視聴 [6] 大学、大学院、職業訓練の受講 [7] 技術を通じたNPOやボランティア活動 [8] 環境教育活動 [9] 展示会への参加 [10] 博物館等の見学 [11] 語学学習 [12] 異業種交流会 [13] プライベートな学習会 [14] 公的な審議会の傍聴 [15] 資格取得のための学習 [16] 講演会の資料作成 [17] その他 |
010 | 0.5/H | 30 |
| 形態項目 | Pe-CPDへの登録及び記入に当たっての注意事項 |
|---|---|
|
1.講演・研修 2.企業内研修 |
eラーニングは受講修了証等により受講が確認できるものに限る。 それ以外は多様な自己学習(010)で計上する。 |
※ 詳しくは、技術士CPDの登録体系(区分、算定基準)の最新版をご参照ください。
◆ 形態項目【 1.講演・研修 】に該当
本会「Peラーニングシステム」に掲載された動画コンテンツ(講演の音声とスライドを収録した動画)を視聴し、
視聴後、確認テストに合格すると視聴証明書(PDF)をダウンロードすることができます。
◆ 利用対象者
1)本会の正会員の方
2)技術士CPDWEB登録パスワード(非会員用)をお持ちの方
◆ 形態項目【 10.多様な自己学習 】に該当
本会の会員専用ページに掲載された動画コンテンツ(講演の音声とスライドを収録した動画)を視聴することができます。
確認テストおよび視聴証明書の発行はありません。
◆ 利用対象者
本会の正会員の方および準会員の方〔利用料: 無料〕
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.