
(技術士第一次試験 合格者, JABEE課程修了者 研修会)
主催 : 日本技術士会 統括本部 修習技術者支援委員会
この度は、令和6年度技術士第一次試験合格及びJABEE課程修了、おめでとうございます。
下記のとおり、修習ガイダンス2025を開催しますので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
令和6年度の試験に限らず、過去に合格又はJABEE課程を修了された修習技術者の方、現在JABEE課程中の学生の方、技術士で修習技術者を指導されている方等の参加も歓迎いたします。
2025年4月5日(土)
[1]機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8)B2Fホール 定員100名
[2]オンライン(Zoomを使用 別途案内) 定員200名
| 時間 | テーマ・題目 |
|---|---|
| 13:00〜17:00 |
[1]委員長講演:「技術士第二次試験制度の解説、修習支援体制の説明、他」 [2]パネルセッション: 「技術士となり、さらにその先へ、今日から始める初期専門能力開発」 (IPD:Initial Professional Development)」 |
| 17:10〜17:45 |
名刺交換会(会場参加者限定) ・委員長、部会関係の技術士との名刺交換会 |
| 18:00〜19:30 |
懇親会(会場参加者限定/当日受付:別途3,000円を徴収いたします) ・委員長、部会関係の技術士との懇親会 |
委員長講演では、技術士の本質及び実社会から技術士に求められている『資質能力(コンピテンシー)』とは何か?など、技術士を目指す皆様のためになることをお話しします。
パネルセッションでは、皆様がIPD活動をどのように行えば良いか?など、ヒントになることをお話しします。(添付資料の「修習ガイダンス2025案内チラシ」も併せて確認ください。)
講演、パネルセッション、名刺交換会:2,000 円(会員・非会員共通)
ただし、学生(大学生・院生・高専生等)は無料
ガイダンス終了後、場所を変えて懇親会を予定しております。
懇親会参加される方は、参加費3,000円を当日別途徴収させて頂きます。
下記の注意事項を必ずお読みになり、規約の内容に同意し、Zoomでの接続環境をご用意頂いた上で、下記URLからお申し込み下さい。
● 日本技術士会会員・準会員の方の申し込み:技術士会ホームページ
● 日本技術士会の会員でない方(非会員)の申し込み:セミナーズ
※ 受付開始後、定員に達しますと申込みはできません。
※ 受付は、2025年2月20日(木) 20:00に開始となります。→ 開始前もアクセスはできますが、申込みは行えません。
※ 定員に達しない場合も、2025年3月31日(月) 12:00で締め切ります。
※ 初めて「セミナーズ」を利用される方は、ユーザー登録が必要となります。
※「セミナーズ」の登録及び申込みについては、本ページ下部の添付資料「セミナーズ登録及び研修会参加申込みマニュアル」を参照願います。
※セミナーズ登録時に、メールアドレスを携帯電話のアドレスで登録する方がいます。携帯電話のアドレス(docomo.ne.jp、i.softbank.jp他)ではメールが届かない可能性がありますので、登録に際してご注意下さい。また、Gmail等のフリーアドレスの場合、“迷惑メールフォルダ”に振り分けられる場合がありますので、ご注意願います。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
参加申込期間:2025年2月20日(木) 20:00 〜 2025年3月31日(月) 12:00
※ 申込みは、定員に達し次第締め切ります。
※ 定員に達しない場合も、2025年3月31日(月) 12:00で締め切ります。
● 本ページ下部の添付資料「Web会議システムを用いた研修会参加に関する規約」を必ずお読みになり、内容に同意した上で、お申し込み下さい。
● 今回のWeb研修会では、Zoomを使用します。Zoomのインストール、各種設定、動作確認は、各自でお願い致します。
※ 特に、今回初めてZoomを利用される方は、本ページ下部の添付資料「Zoom 事前接続テスト実施要領マニュアル」を元に、Zoomが接続可能かテストを実施願います。
※ 当日接続できなくても、当委員会は支援することができません。
● お申し込み頂いた皆様へ「参加者向け資料」及び「Zoom 参加用URL」を、修習技術者支援委員会のメールアドレス( event04@eitjp.org )より個別にBCCでお送り致します。
※ メールソフトを event04@eitjp.org からBCCで送信されますメールが受信できる設定をお願い致します。
※ 「参加者向け資料」及び「Zoom参加用URL」は、開催の前々日までに送信を予定しています。
前日になっても届いていない場合は event04@eitjp.org まで連絡願います。
1)修習技術者とは
第一次試験合格者または指定された教育課程(JABEE 課程)を修了した方(≒技術士補となる資格を有する方)を修習技術者と呼びます。
2)修習技術者支援委員会とは
「技術士第一次試験合格者」または「指定された教育課程(JABEE認定課程)の修了者」は技術士補となる資格を有し、「修習技術者」と呼ばれています。
この修習技術者の方々が技術士第二次試験に合格し、技術士となるための支援活動を行っているのが修習技術者支援委員会です。
修習技術者支援委員会では、修習技術者の方々を対象に様々な研修会を行っています。
3)連絡先登録のおすすめ
日本技術士会は、修習技術者の皆様に、Eメールで技術士試験制度関連情報や研修会・講演会等の情報提供を実施しています。
つきましては、現在使用されているEメールアドレスをご登録いただき、修習を進めていく上で必要な情報収集にご活用されることをお勧めします。
登録方法の詳細は、こちら( https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001052.html)をご覧下さい。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.