神奈川県支部のホーム行事案内2021.11.27 (土) 第104回 神奈川県支部CPD講座
生命科学の分野では、生命を司るタンパク質を自在に創り出す技術が構築され、この技術を用いることにより、サリドマイド薬害機序が解明されました。この技術は、今後、新薬開発に係るブレークスルーとなって、生命科学を大躍進させることが期待されます。
また、この生命科学最前線の応用例として、蚊の嗅覚受容体タンパク質を合成し、そのタンパク質をがんの早期診断分析機器(バイオマシン)に組み込むことで、がんの早期診断に貢献する技術が注目されています。
そこで、本講座では、新薬開発にも貢献することが期待されるタンパク質を自在に創り出す技術構築の研究に取り組まれている愛媛大学プロテオサイエンスセンター澤崎達也教授、及び、蚊のタンパク質をがんの早期診断分析機器に適用した研究に取り組まれている神奈川県立産業技術総合研究所大崎寿久博士にご登壇頂き、生命科学研究の最新成果が、今後、人類の健康にどこまで肉迫していけるかについてご紹介いただきます。
公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部
2021年11月27日 (土) 13:30〜16:45|WEB接続受付 13:00〜
WEB配信(リアル講演会場はありません)
日本技術士会会員(正・準) 2,000円、一般の方・未入会技術士 3,000円、協賛団体 無料(2名/1社まで)
講演1「ヒトプロテインアレイ技術とサリドマイドの薬害機構」
講師:澤崎 達也 氏(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 教授)
講演2「昆虫嗅覚受容体を用いた高感度匂いセンサの開発」
講師:大崎 寿久 氏(神奈川県立産業技術総合研究所/博士(工学))
いずれかの方法で申し込んでください。
【会員の方】日本技術士会HPの会員向けCPD行事予定から https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php#month11
【未入会・一般の方】日本技術士会HPの一般向けCPD行事予定から https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php#month11
【E-mailの場合】 下記申込書の内容を kanagawa@engineer.or.jp へ送信してください
・氏名(フリガナ)
・所属・役職
・参加区分(日本技術士会正会員、準会員、未入会の技術士、一般、協賛団体)
・技術士の技術部門
・連絡先(E-mailアドレス=必須、必ずWeb参加[当日使用]するアドレスを記載してください)
・連絡事項など
申込書にご記載いただきました個人情報はCPD講座の運営のみに利用させていただきます。
・定員:WEB受講 100名
・申込み締切り:2021年11月22日(月)
・参加費支払い方法:事前振り込みをお願いします(後日メールにてご案内します)
日本技術士会神奈川県支部(〒231-0023 横浜市中区山下町1番地 シルクセンターM209)
TEL: 045-210-0337 FAX: 045-210-0338 E-mail: kanagawa@engineer.or.jp
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.