神奈川県支部のホーム資料庫
2013.05.11 第14回CPD講座 日本の工業化と鉄道の発達について
鉄道の歴史は今年で141年を迎える。明治5年(1872年)9月12日、最初の鉄道が新橋駅-横浜駅間で正式開業、この列車には明治天皇を始め明治政府のお歴々が乗車しました。各地域に広く鉄道が普及し、現在、高速・安全で大量の長距離輸送に向いた新幹線は国内は勿論、世界に普及している。日本における工業化と鉄道の発達についてご講演戴きます。
また、一方大都市では都市の公共交通機関として、地下鉄が市民の生活基盤を支え、都市の活性化と地域の発展を図り、都市機能を充実させる上で重要な交通手段となっている。地下鉄は土地の有効活用が図られ、騒音等がなく、都市景観に影響を与えないなど、魅力ある街づくりに適したシステムとして、世界的に整備が進められている。
しかし、その建設は長期計画と多額の資金が必要で、特に近年は建設費の高騰から各都市での整備が進まない。このため、輸送需要に応じた適正規模の低コスト地下鉄が要求され、駆動方式にリニアモータを採用した「リニアメトロ」が開発された。こうした開発経緯などを御講演戴きます。
平成25年5月11日(土)13:00〜16:30
シルクセンター地下室大会議室 横浜市中区山下町1 (財)シルクセンター国際貿易観光会館
【連絡:神奈川支部事務所:シルクセンターM209号 TEL (045)210-0337、FAX 045-210-0338】
公益社団法人 日本技術士会 神奈川県支部 企画・CPD委員会
正会員(A):2,000円、準会員(B):1,000円、非会員(C):3,000円、協賛団体(D):無料(1社2名)
司会; 企画・CPD 委員 湯浅陽一
13:00〜13:10 開会の辞 日本技術士会神奈川県 支部長 神戸良雄
13:10〜14:40 講演1;講師:田中 宏氏 工博 技術士(機械) 田中技術士事務所 所長
演題「日本の工業化と鉄道の発達」
14:40〜14:55 休憩
14:55〜16:25 講演2;講師:安藤正博氏 技術士(機械、電気電子、総合技術監理)
(社)日本地下鉄協会リニアメトロ推進本部 首席調査役
演題: 「リニアメトロ電車の概要」
16:25〜16:30 閉会の辞 日本技術士会神奈川県支部 副支部 清水 進
Eメールにて、Kanagawa@engineer.or.jp 又はFAX : 045-210-0338 まで【定員50名】
◆ PW をお持ちの方は、HP『会員コーナー』からお申し込みください。
◆ 会員ID・PW をお持ちでない方は、HP「一般向けCPD 行事案内」 から、または参加費区分【正会員(A)、準会
員(B)、非会員(C)、賛助会員(D)】氏名(ふりがな)、部門、所属、連絡先住所、E-Mail,Tel,Fax をご記入の上、
下記日本技術士会神奈川支部事務局宛てFax にてお申し込みください。
公益社団法人 日本技術士会 神奈川県支部事務局
TEL:045-210--0337、FAX:045-210-0338
以上
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.