ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 埼玉県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
埼玉県支部

第12回 彩の国 産業活性化交流会 開催のご案内

【ハイブリット開催です】
埼玉県内中小企業のDX化とイノベーションをいかに促進するかについて、埼玉県の施策の理解と優れた企業の取組を紹介するとともに、技術士の支援内容の発表を行います。

    主 催:公益社団法人日本技術士会埼玉県支部
    後 援:埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社、公益財団法人さいたま市産業創造財団、さいたま商工会議所、川口商工会議所、熊谷商工会議所、越谷商工会議所、公益社団法人さいしんコラボ産学官、日刊工業新聞社さいたま総局

開催日時

2025年11月28日(金)
 13:00〜17:00(受付開始12:30)
懇親会 17:00〜18:00

開催場所

まるまるひがしにほん東日本連携センター 2FL 会議室

埼玉県さいたま市大宮区大門町1-6-1
JR大宮駅東口徒歩1分

主な内容

基調講演

埼玉県の中小企業向けDX推進支援事業
〜DXによる県内企業の競争力強化と企業風土変革に向けて〜

講師

埼玉県産業振興公社 DXコンシェルジュ 園部 恵子氏

招待講演1

挑戦が当たり前になる職場へ
〜町工場が挑んだ業務イノベーション〜

講師

ニッシン・パーテクチュアル株式会社
(第2回埼玉DX大賞優秀賞受賞会社)
代表取締役社長 中村 稔氏

招待講演2

まったなしの老朽化、で どうする?

講師

株式会社染めQテクノロジィ
代表取締役 菱木 貞夫氏

技術士発表

埼玉発!DXと生成AIで切り拓く中小企業の未来

講師

埼玉県支部会員技術士(化学部門)
林 克彦氏

参加費

〇技術士会会員・準会員
 2000円(一括支払※当日会場での支払いはありません。)
○会員でない人 4000円(会場支払)

懇親会

〇1000円(会場支払)

募集定員

会場 30名
オンライン 100名
(申し込み順)

参加申込方法

会員ページからの申し込みは、「オンライン用」と「会場参加用」の2種類ありますので、ご注意ください。
※懇親会参加者は、申し込み備考欄に「懇親会参加」と記載してください。

会員PWをお持ちの方

申込システムでは、「遠隔個人」・「一括支払」となっていますが、対面開催です。参加費の会場支払はありません。
新申込システム
こちら 
よりお申し込みください。

会員PWをお持ちでない方

一般CPD行事案内システム こちらから。

申込締切

2025年11月21日(金)
ただし、定員に達し次第締切

注意

オンラインでの参加希望者には参加申込者へ後日URL、ミーティングID、パスコードをお知らせします。

問合せ先

日本技術士会 埼玉県支部地域産業支援委員会
saitama@engineer.or.jp

このページのお問い合わせ:埼玉県支部

ページトップへ