神奈川県支部のホーム行事案内2023.11.16 (木) 第11回オープンテクノフォーラム | 第127回 神奈川県支部 CPD講座
脱炭素・カーボンニュートラルへの移行は、私たちの未来を持続可能な方向へ導くための大切な第一歩です。地球温暖化の影響はますます深刻化し、私たちの社会と環境に大きな課題を投げかけています。本講座では、脱炭素・カーボンニュートラルに関する最新のトピックに焦点を当て、持続可能な未来を実現するための技術について学びます。
(講演1)大気中の二酸化炭素を回収し、長期間大気から隔離する技術として注目されている「ネガティブエミッション技術」について九州大学の板岡健之先生にご講演頂きます。
(講演2)脱炭素社会への移行を支援する有望な技術の一つである「ペロブスカイト太陽電池」について桐蔭横浜大学の宮坂力先生にご講演頂きます。
・公益社団法人 日本技術士会 神奈川県支部
・地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
2023年11月16日(木) 13:30〜16:50 (受付:13:15〜 )
・波止場会館 4階 大会議室(神奈川県横浜市中区海岸通り1丁目1番地)& Web中継あり
・KISTEC海老名本部サテライト中継会場(神奈川県海老名市下今泉705-1)
・日本技術士会会員(正・準) 2,000円
・未入会技術士 3,000円
・一般の方 無料 (共催フォーラムのため無料)
・協賛団体 無料(2名/1社まで)
講演1 13:45〜15:05
「ネガティブエミッション技術とその期待される役割」
講師:板岡 健之 氏
九州大学 グリーンテクノロジー研究教育センター 特任教授 兼 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 WPI教授
博士(工学)
講演2 15:20〜16:40
「フレキシブルペロブスカイト太陽電池モジュールの開発」
講師:宮坂 力 氏
桐蔭横浜大学 医用工学部 特任教授, 東京大学先端科学技術研究センター・フェロー
博士(工学)
いずれかの方法で申し込んでください。
【会員の方】日本技術士会HPの新CPD行事申込から
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
【未入会・一般の方】下記申込内容をE-mailにて kanagawa@engineer.or.jp へ送信してください。
(1) 氏名(フリガナ)
(2) 所属・役職
(3) 参加区分(日本技術士会会員(正・準)、未入会技術士、一般、協賛団体)
(4) 技術士の技術部門
(5) 参加方法(会場参加、KISTECサテライト会場参加、Web参加のいずれかを指定してください)
(6) 連絡先(E-mailアドレス=必須、必ず当日利用するアドレスを記載してください)
(7) 連絡事項など
☆参加申込に記載いただいた個人情報はCPD講座の運営の範囲で利用いたします。
■申込み締切り:2023年11月9日(木)
■定員:会場:40名、Web:200名、KISTEC サテライト会場:60名
■参加費支払い方法:「新CPD行事申込」でWeb参加→会費請求時一括支払い、会場参加→会場支払い
その他の方法で申し込んだ方→事前振り込みをお願いします。(後日メールにてご案内します)
日本技術士会神奈川県支部 (〒231-0023 横浜市中区山下町1番地 シルクセンター324号室)
TEL: 045-210-0337 E-mail: kanagawa@engineer.or.jp
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.