神奈川県支部のホーム行事案内2023.09.09 (土) 技術士開業及び業務開拓のための研修会(中級コース)
本研修会(中級コース)は、コンサルタントに必要なスキルの向上を目的としており、今回は
(1)新たに創出された技術的成果(知的財産)の取扱いと第三者が持つ知的財産利用の注意点
(2)設備投資案の評価法である回収期間法、正味現在価値法等の基本的な考え方と利用法
をテーマとして取り上げます。
研修会では、講師の話を聞くだけでなく、出題された演習問題について自ら考え、テーマ(1)では少人数のグループ討議により解答をまとめるなど、主体的に問題に取り組むことでテーマ課題に対する理解を深めることができます。
当日は筆記用具の他、数値計算のための電卓をご持参下さい。
独立/企業内を問わず業務支援の機会がある技術士の方々の参加をお待ちします。
公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部
2022年9月17日 (土) 10:00〜16:15 (受付 9:30〜10:00)
シルクセンター B1F 大会議室(神奈川県横浜市中区山下町1番地)
10:00〜10:05 開催挨拶と研修の進め方 技術士(化学、総監)北本 達治 氏
10:05〜11:00 講演-1 知的財産の取扱い
講師:技術士(化学、総監) 金井 隆雄 氏
11:00〜12:00 演習問題の解答作成とグループ討議
12:00〜12:50 <昼休み>
12:50〜13:50 グループ解答内容発表、模範解答例の説明と質疑応答
13:50〜14:50 講演-2 設備投資の経済性計算について(仮)
講師:(株)イクルスマネジメント 代表
中小企業診断士 技術士(経営工学) 山寺 哲二 氏
------- 休憩(10分)-------
15:00〜16:00 演習問題の解答作成
16:00〜16:45 模範解答例の説明と質疑応答
16:45〜16:50 総括と閉会挨拶 技術士活躍支援小委員会 委員長 原 眞一 氏
研修会:正会員/準会員 4,000円、未入会技術士 6,000円、テキスト代 500円
小冊子「技術コンサルタント開業の手引き」をお持ちの方はご持参ください。
会場でも頒布します。別途500円
シルクセンター B1F 中会議室 飲み物と簡単なおつまみを準備いたします。
希望者は、当日受付でお申し込み下さい。 会費 1,000円(別途)
※新型コロナウイルス感染の状況により、研修内容の変更や懇談会が中止となる場合があります。
下記いずれかの方法でお申し込みください。
【会員の方】日本技術士会HPの新CPD行事申込から
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
【未入会技術士の方】下記申込内容をE-mailにて kanagawa@engineer.or.jp へ送信して下さい。
(1)氏名(フリガナ)
(2)所属・役職
(3)技術士の技術部門
(4)E-mailアドレス
※会費は当日会場にてテキスト代小冊子代と合わせてお支払い下さい。
※無断でご欠席の場合は会費を請求させていただきます。
※申込書にご記載いただきました個人情報は「技術士開業及び業務開拓のための研修会」の運営のみに利用させていただきます。
申込締切り:2023年8月25日 (金) 定員30名で締め切ります。
日本技術士会 神奈川県支部 事務局 TEL: 045-210-0337
参加時のお願い:
研修会場では新型コロナウイルス感染症予防策を講じます。皆様のご協力をお願いします。
・発熱がある方、体調不良の方は参加をご遠慮下さい。
・グループ討議を予定しているため、研修中はマスクの着用をお願いします。
(会場案内)詳細は添付資料(チラシ、アクセス)を参照
シルクセンター
横浜市中区山下町1番地 https://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/access/
(アクセス)
・みなとみらい線日本大通り駅 3番,4番出口から徒歩5分
・JR・市営地下鉄関内駅南口から徒歩15分
・横浜市営26系統バス(横浜駅、桜木町駅より)大桟橋バス停から徒歩3分
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.