神奈川県支部のホーム行事案内2023.04.22 (土) 第121回 神奈川県支部CPD講座
地球規模の気候変動に伴う異常気象による豪雨・水災害は、日本だけでなく、世界中に危機をもたらしています。 その実践的な対策として、森林自然環境の保全、河川流域の上流から下流の総合治水の重要性が増 しています。
講演1では、国内各地、東南アジア、東アジア、南米、オセアニアなどの海外各地の森林再生プロジェクトに従事されている目黒先生に、環境保全や自然再生、森づくりに関する調査・研究の知見について、ご紹介いただきます。
講演2では、都市河川の下流域で何度も大きな水害を体験され、地域の治水安全・防災活動に関わられている岸先生に、都市自然環境、水害防災の研究成果を踏まえた生態学者としての知見について、ご紹介いただきます。
公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部
2023年4月22日 (土) 13:30〜16:50 (受付 13:15〜)
波止場会館 4階 大会議室(神奈川県横浜市中区海岸通り1-1) Web中継あり
日本技術士会会員(正・準) 2,000円
一般の方、未入会技術士 3,000円 協賛団体 無料(2名/1社まで)
講演1 13:45〜15:05
植生学から考える環境問題
ー神奈川から世界へ向けた森林再生技術ー
講師:目黒 伸一 氏
地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 主幹研究員
博士(工学)
講演2 15:20〜16:40
気候変動を生きのびるための流域思考
講師:岸 由二 氏
特定非営利活動法人 鶴見川流域ネットワーキング 代表理事
慶応義塾大学 名誉教授 博士(理学)
いずれかの方法で申し込んでください。
【会員の方】日本技術士会HPの新CPD行事申込から
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
【未入会・一般の方】下記申込内容をE-mailにて kanagawa@engineer.or.jp へ送信してください。
(1)氏名(フリガナ)
(2)所属・役職
(3)参加区分(日本技術士会会員(正・準)、未入会技術士、一般、協賛団体)
(4)技術士の技術部門
(5)参加方法(会場参加、Web参加のいずれか一方を指定してください)
(6)連絡先(E-mailアドレス=必須、必ず当日利用するアドレスを記載してください)
(7)連絡事項など
参加申込に記載いただいた個人情報はCPD講座の運営の範囲で利用いたします。
■申込み締切り:2023年4月17日(月)
■定員:会場:40名 Web:200名
■参加費支払い方法:
「新CPD行事申込」でWeb参加→会費請求時一括支払い、会場参加→会場支払い
その他の方法で申し込んだ方→事前振り込みをお願いします。(後日メールにてご案内します)
日本技術士会神奈川県支部 (〒231-0023 横浜市中区山下町1番地 シルクセンターM209)
TEL: 045-210-0337, E-mail: kanagawa@engineer.or.jp
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.