ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 千葉県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
千葉県支部

千葉県支部長よりご挨拶

 公益社団法人日本技術士会千葉県支部(以下千葉県支部)のホームページをご覧いただき有難うございます。
 千葉県支部は、2012年4月に第1回の役員会を開催し、支部としての活動を開始しました。前身である千葉県技術士会20年の活動において先輩方が築きあげてきた千葉県技術士会の文化・諸施策をさらに発展させ、千葉県支部所属会員への支援とともに、地域の発展に寄与していきたいと考えております。
 千葉県支部には、正会員・準会員含めて概ね1000名の会員が所属しています。これらの殆どは、企業内技術士として夫々の所属する組織内で活躍していますが、その中の70名ほどの有志が集まり、左図に示すように支部役員会の下に8つの委員会を組織して活動しています。
 また、委員会委員以外にもオブザーバー、サポーターとして多くの会員に千葉県支部活動に参加頂いています。
千葉県支部所属会員への支援として、以下の各委員会が担当しています。
・総務委員会(総務一般)
・企画委員会(主としてCPD講演の企画・主催)
・広報委員会(ホームページ、会報、同報メールなどでの広報)
・技術者教育支援委員会(千葉県支部所属会員のプレゼンや教育スキル向上支援)、
地域社会への貢献としては、以下が担当しています。
・産学官連携委員会(産学官連携など)
・企業支援委員会(企業に対する技術的支援、業務開拓など)、
・防災支援委員会(防災、減災に関する啓発など)
・科学教育支援委員会(青少年の科学力醸成活動など)
 人は業務を経験することで成長する(ロミンガーの法則)と言われています。技術士は「実務経験」を重視する資格です。技術士は、登録後CPD(Continuing Professional Development:継続的能力開発)を行う責務が法律で決められています。培った実務経験とブラッシュアップした専門分野の技術を社会貢献に活かしていきたいと考えています。千葉県支部活動へのご支援とご鞭撻をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

公益社団法人日本技術士会千葉県支部 支部長 志澤達司

このページのお問い合わせ:千葉県支部

ページトップへ