千葉県支部のホーム
行事案内
第150CPD技術者倫理講演会 (8/23)開催のご案内
第150CPD技術者倫理講演会は、会場講演+ZOOMリモート講演のハイブリッド講演で実施します。
多くの方々の参加をお待ちしております。
2025年8月23日(土) 14:00〜16:30 [会場およびZOOM開設 13:30頃〜]
千葉商工会議所13階小会議室
(千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館)
ZOOMリモート講演: WEB環境を有するパソコン等のご準備が必要です。
今の学生に技術者倫理をいかに教えるべきであろうか?
〜現況の混迷する価値観の中で〜
講 師 :相賀 武英氏 千葉大学工学部等非常勤講師
講演要旨:発表者は現在、日本大学(JABEE認定コース)と千葉大学(同非認定)で技術者倫理の非常勤講師を担当している。
2校の教え方には、時間数の違いだけでなく、私にとって非常に大きな差が感じられる。
そこで、日本の技術者倫理の本格的な教育はJABEEに始まったとも言えるので、JABEE設立当初では、「いかに教えるべき」と考えていたかを知りたくなった。
一方で、2024年2月に代表的教科書「技術者の倫理 入門」が第六版に改正された。
時代の変化に合わせて教え方も再考すべき時期と考える。本発表では、JABEEの経緯を振り返りつつ、現代世界に生きる学生に技術者倫理をいかに教えるべきか、を再考したい。
会員 1,000円 非会員 2,000円
会場40名 + Zoom 40名
日本技術士会本部ホームページの会員コーナー[CPD行事案内(新システム)] (会員PWが必要)から8月21日(木)までにお願いします。
★講演資料は講演会当日に、会場で配布、ZOOMのチャット機能を通して配布します。
★Zoomリモート講演お申込み者には、締め切り後にメールでZOOM招待状(アドレス)をご連絡します。講演申し込みと講演受講用招待状送付のメールアドレスが変わる場合は、その旨を「主催者連絡欄」に明示願います。
★会場講演及びZoomリモート講演ともに、録音・録画禁止とします。
★申込後のキャンセルは、講演日4日前(8月19日)までお願い致します。
(本部研修委員会からの通達です。これに伴いCPD受講証は講演日の翌日からダウンロードが可能です。)
担当 :千葉県支部企画委員会〔鈴木 敦:suzuatsu3call@yahoo.co.jp 〕
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.