ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 千葉県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
千葉県支部

第109回技術者教育支援委員会講演会案内(4/20)

標記の講演会ご案内です。
★申し込み先アドレスにご注意ください。

1.講演日時

2025年4月20日(日)9:30〜11:30 オンライン ※9:20まで委員会あり

2.講演テーマと内容

「IoT技術を用いた設備監視システムの事例」
建物や工場の生産設備に設置された様々な機械は、重要な社会基盤であり、異常が発生した場合、環境悪化や事業継続に影響を及ぼす。
このため、近年、IoT技術を用いた運転の最適化や故障の早期検知、適切なメンテナンスなどスマート工場への取り組みが進んでいる。
本講演では、その取り組みとしてIoTデバイスを使ったデータの収集から分析までをシステム化するにあたって、留意点や開発プロセスをいくつかの事例を通して明らかにする。

3.講演者

平田俊明 先生 東京情報デザイン専門職大学 教授

4.申込締切

講演日の1週間前(日曜)

5.本委員会の講演会趣旨

大学講師、専門セミナー講師や技術コンサルタントとして専門的なプレゼン力を高めることを目的として、参加者全員が切磋琢磨していきます。
参加者には積極的に発言を求めるとともに、本講演会の講師も務めていただきスキルアップを図ります。

6.参加資格

日本技術士会会員(千葉県支部関連者)限定、無料

7.主催

公益社団法人日本技術士会千葉県支部 技術者教育支援委員会

8.申込時の記入事項

・ご氏名:
・メールアドレス:
・技術士の部門:
・居住地(技術士会登録場所)市町村名:
・所属組織(または職業):
・現在の技術活動状況:
・講演できるテーマ(必須、すぐでなくても可):
・大学などの講師希望:
・誕生年度(西暦): ※上記の講師希望者のみ

9.申込先

E-メールアドレス gikyosien(アット)yahoo.co.jp
  (アット)を@に変える。
技術者教育支援委員長 小波盛佳

★確認の返信は1週間程度遅れることあり。
★Zoom利用のオンライン限定。
★お申込者にはE-メールで5〜3日前にZoom招待アドレスを送付。
★講演資料は、原則、当日Zoomのチャット機能で配付(ダウンロード可)。
★CPD票は発行しない。
★大学講師の科目:主に技術者倫理で、他にキャリアデザイン、経営管理、生産管理、知的財産などがある。

このページのお問い合わせ:千葉県支部

ページトップへ