ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 千葉県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
千葉県支部

第146回CPD専門知識向上講演会 (4/12) 案内

第146回CPD専門知識向上講演会をハイブリッド講演にて4月12日に開催致します。
多くの方々の参加をお待ちしております。

日時 :

2025年4月12日(土) 14:00〜16:30 [会場およびZOOM開設 13:30頃〜]

会場講演 :

千葉市文化センター9階会議室2〜4
(千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館)
ZOOMリモート講演:WEB環境を有するパソコン等のご準備が必要です。

講演題目:

通信用光ファイバの話〜世界を駆け巡る膨大な情報量を捌くために〜
講 師 :白子 行成(しらこ ゆきなり)氏(技術士(機械部門))

講演要旨:

モバイル端末が主流となった今でも、世界中に網の目のように張り巡らされた光ファイバは高度情報化社会を支えています。この講演では、光ファイバの原理や特長や製法をわかり易く解説するだけでなく、今後さらに激増してゆく通信トラフィックの捌き方、そして昨今顕在化してきた高度情報化社会の負の側面についても取り上げます。
1.通信とは          :狼煙から始まった
2.光とは         :波長の短い電磁波
3.光ファイバとは    :細くて太い?光の通り道
4.光ファイバの特長    :低損失、高速大容量、細い、軽い、強い、柔らかい
5.光ファイバのつくり方 :金太郎飴と同じように
6.多重伝送         :あらゆる次元を使います
7.未来の光ファイバ :さらに激増する通信トラフィックに向けて
8.光ファイバと技術者倫理  :高度情報化社会の負の側面

会費 :

会員 1,000円 非会員 2,000円

定員 :

会場40名 + Zoom60名

申込先:

日本技術士会本部ホームページの会員コーナー[CPD行事案内(新システム)] (会員PWが必要)から4月4日(金)までにお願いします。
★講演資料は講演会当日に、会場で配布、ZOOMのチャット機能を通して配布します。
★Zoomリモート講演お申込み者には、締め切り後にメールでZOOM招待状(アドレス)をご連絡します。講演申し込みのメールアドレスと、ZOOM招待状(アドレス)が変わる場合は、「主催者連絡欄」に明示願います。
★会場講演及びZoomリモート講演とも、録音・録画禁止とします。
担当 :千葉県支部企画委員会〔 長江 進:nagaesusumu@msn.com 〕

以上

このページのお問い合わせ:千葉県支部

ページトップへ