千葉県支部のホーム行事案内
第142回(2025/2/22)CPD講演会のご案内
第142回CPDは、「専門知識向上講演会」として、技術者としての「生産性と安全性」を考える機会を提供します。
皆様奮ってご参加ください。
<実施要項>
2025年2月22日(土)14:00〜16:30(13:30から会場及びZoomに入室可)
千葉商工会議所12階研修室(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館)及びZoomによるリモート開催
・開会、主催者挨拶 14:00〜14:10
・講演会 14:10〜16:30
講演題目:「生産年齢人口減少社会におけるものづくり現場の労働生産性と安全性の向上を目指して―典型的装置産業である『鐵づくり』現場の設備保全における実践を通じて―」
講師:内田貴之氏 [先進安全技術士事務所 所長]
講演要旨:鉄鋼業は典型的な装置産業で、設備保全作業には多くの労働集約的な作業が残されています。作業の労働生産性や安全性を向上させるため、ユーザー視点からロボット開発に取り組み、特に高温で重労働を伴う窯炉設備の保全作業向けに開発した各種ロボットの事例を紹介します。開発過程で得られたノウハウやスキルは、鉄鋼業特有の極限的な制約条件下での知見ですが、装置産業の現場にあまねく適用できるものと考えています。また、装置産業の現場で今後さらに深刻化する人材不足に起因する安全面での課題に対応するため、現場で働く人々の周囲に潜むリスクに対処する合理的な評価手法と保護方策の概要を紹介します。さらに、労働生産性と安全性の両立を目指す最新動向や、今後の設備保全において活躍が期待されるUAVや移動ロボットについても紹介します。
会員1,000円 、会員外2,000円
・日本技術士会本部HPの会員専用ページ「(1)CPD関連」内の「CPD行事申込(新システム)」より、申込期限2月15日(土)まで。会場参加は先着50名、Zoom参加は先着50名にて締切。本講演申し込みと講演受講用招待状送付のメールアドレスが変わる場合は、その旨を「主催者連絡欄」に明示願います。
・講演会後交流会を開催:会場出席者で交流会に参加希望の方は、本講演申込時に、その旨を「主催者連絡欄」に明示願います。
★講演資料:講演会当日に、会場で配布、Zoomはチャット機能で配布。
★Zoomリモート講演申込み者:講演会2日前までにメールでZoom招待状(アドレス)連絡。
★会場講演及びZoomリモート講演とも、録音・録画禁止。
連絡担当;千葉県支部企画委員会 ※お問い合わせ等は、お早めに。
〔 鈴木(e-mail:suzuatsu3call@yahoo.co.jp) 〕
以上
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.