千葉県支部のホーム行事案内第94回CPD技術者倫理講演会[ZOOM講演](2021年2月6日)のご案内
★新型コロナ拡散防止のため、ZOOMを使ったリモート講演(ZOOM講演)にて実施します。
第94回CPD技術者倫理講演会は、技術者倫理への新たな実践の取組の提案に関しての講演です。2011年の福島原発事故は、科学技術が持つ不確実性への適切な対処が欠かせないことを教えてくれました。専門業務に関し災禍を防ぐ「まさかの気付き」を得るCPDがCPDの要で、得られた気付きに基づく適切な対処が重要となってきています。
今回は、大学で技術者倫理の講師のご経験があり、技術士制度や大学の質保証の委員を務められている佐々木氏を講師に迎え、「CPDと技術者倫理」について講演して頂くものです。
■日時
2021年2月6日(土) 14時00分〜17時00分(ZOOM開設13時30分頃開始)
★ZOOM講演です。(交流会はなし)※WEB環境整備のパソコン等のご準備が必要です。
■講演
挨拶 (主催者側 代表)14:00〜14:10
講演 「CPDと技術者倫理」 ―まさかの気付きと倫理的対処―
14:10〜17:00(休憩、質疑応答含む)
講師 佐々木 寿郎 氏 (サステナ1000技術士事務所代表、技術士(建設部門))
要旨
2011年3月11日の津波による福島第一原発事故。その教訓は、科学技術が持つ不確実性に対し適切な対処が欠かせないこと。持続可能な社会の実現に資することが期待されている中で、自身の専門業務に関し災禍を防ぐ「まさかの気付き」を得るCPDこそが自身のCPDの要であり、得られた気付きに基づく適切な対処こそが、最も重い技術者倫理。この実践の取組みを提案する。
■講演参加費
会員1,000円 非会員 2,000円
■申込先
日本技術士会(本部)ホームページの会員コーナー[CPD行事案内](会員PW要)から2月3日(水)までにお願いします。
■申込後
★お申込みを頂きましたら、2月4日〜2月5日にメールにて以下を、ご連絡いたします。 [1]ZOOM招待状(アドレス),[2]受付番号 [3]資料、[4]会費振込先 ※受講時(2月6日13:30過ぎ)にご連絡のZOOM招待状アドレスにアクセス願います。 ※参加費は、受講後1週間以内(2月13日迄)に、指定の銀行口座へお振り込みください。 (お振込みの際には、振込者氏名は実名で、お願いします。)
担当:千葉県支部 企画委員会 ※お問い合わせ等は、お早めにお願いします。 [向原(e-mail:nozomimilk@eastcom.ne.jp 携帯TEL:080-2551-4053)
■注意事項
(1)事前にWEB環境を確認願います。環境により通信不具合や、通信費が掛かる可能性がありますが、自己責任で対応願います。
(2)講演資料をお送りした方については、当日欠席でも会費を頂きます。
(3)講演は録音・録画禁止です。
■担当
千葉県支部 企画委員会
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.