千葉県支部のホーム行事案内第89回CPD防災講演会開催のご案内
第89回CPDは、「防災の日防災講演会」として開催いたします。
昨年、千葉県は初めてと言える台風・降雨災害に見舞われたました。多くの方が被災されたことは皆様ご存知のとおりであります。
今年の防災講演会は、次のテーマで開催します。
(1)自然災害はなぜ起きるのか、どうして起きるのか災害発生のメカニズムと要因について、専門家の詳しい解説を頂きます。
(2)災害に見舞われたとき、復興に多くの時間・労力・費用を要する。被災時の支援等について、弁護士から法的な面からの解説を頂く。どのような制度を利用して申し込むかによって、救援資金に大きな差が生じる。「あわてる乞食もらいが少ない」にならないよううまく活用しよう。
つきましては、下記のとおり開催しますので、多くの方々の参加をお待ちしております。
2019年9月5日(土)13:30〜17:00(13:00より受付開始)
千葉県弁護士会館 3階講堂
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4−13−9
(地図)https://www.chiba-ben.or.jp/
・開会及び主催者挨拶 13:30〜13:35
・講演会 13:40〜17:00
(休憩10分、質疑応答10〜15分を含む)
「降雨・土砂災害と防災」
講師:向井啓司氏((一財)砂防・地すべり技術センター)
「自然災害の罹災度調査・判断」
講師:小笠原直隆氏 (土地家屋調査士会) 土地家屋調査士
「自然災害被災時の被災者の支援制度および罹災証明について」
講師:永田豊氏(千葉県弁護士会)
会員1,500円、非会員は2,500円
今回の講演会は、コロナ感染拡大防止に最大限の注意をはらって実施いたします。つきましては、千葉県の「感染防止ガイドライン」に準拠した開催になります。下記の対策をとりますのでご協力をお願いいたします。
・当日、発熱や体調不良を感じているかたは参加をご遠慮願います。
・受付時に消毒と検温の後、体調チェックリストを記入していただきます。感染の恐れのある人については入場を制限します。
・参加者はマスク着用をお願いします。講演者はフェースシールド着用の講演になります。
・参加人数は会場のキャパの30%以内とします。したがって、参加者は100人までに制限します。座席は移動席にて間隔を開けて配置します。会場では2方向換気に努めます。
・事後対応のため、参加者の連絡先リストを作成します。要請があれば関連機関へ提出します。
・参加者は、厚生労働省から提供されている接触確認アプリへの登録と活用を希望します。
日本技術士会本部ホームページの会員コーナー「CPD行事案内」(会員PWが必要)から。
8月25日までに申し込みをお願いします。
千葉県支部企画委員会
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.