千葉県支部のホーム行事案内第88回CPD専門知識向上講演会[ZOOM講演](8月22日)開催のご案内
★新型コロナ拡散防止のため、ZOOMを使ったリモート講演(ZOOM講演)にて実施します。
「海洋プラスチック問題解決に向けて 〜その化学的特性を理解する〜 」
海洋プラスチックゴミ問題は極めて深刻であり、各国が協力して取り組んでいる。熱回収(サーマルリサイクル)の進んでいる日本としては、熱回収もリサイクルに含めたいところである。
海洋プラスチックゴミの廃棄量に目を向けると、中国とインドネシアで約4割を占め、両国とも7割以上のプラスチックゴミが管理出来ていない。日本もかつて高度成長期には急速に増えるゴミの量に苦しんだ経験があり、廃棄物管理に関する技術を有している。そこで、途上国のゴミ回収・処理システムの構築及びインフラ整備等を支援していきたいと考えている。
2020年8月22日(土) 14:00〜17:00 [ZOOM開設 13:30頃〜]
★ZOOM講演です(交流会は無し)※WEB環境装備のパソコン等のご準備が必要になります。
「海洋プラスチック問題解決に向けて 」 〜その化学的特性を理解する〜
成田 淳一 氏 技術士(経営工学)
[技術士包装物流会 理事、 三井化学東セロ(株)]
(講演会) 会員 1,500円, 非会員 2,500円
日本技術士会(本部)ホームページの会員コーナー[CPD行事案内](会員PW要)から8月20日(木)まで にお願いします。
★お申込みを頂きましたら、メールにて以下を、ご連絡致します。
(1)ZOOM招待状(アドレス),(2)受付番号,(3)資料,(4)会費振込先
※受講時(8月22日13:30過ぎ)に、ご連絡のZOOM招待状アドレスにアクセス願います。
※参加費は、受講後1週間以内(8月28日迄)に、指定の銀行口座へお振込みください。
(お振込みの際には、振込者氏名は実名で、お願いします)
下記ZOOMの使い方を読んで、事前に設定の確認を済ませておいてください。
インターネットに接続したパソコンあるいはスマートフォンが必要です。
パソコンにはWEBカメラが内蔵されているか、外付けされていること。
スピーカー、マイクが内蔵あるいは接続されていること(マイク付きイヤフォンでも可)
インターネット環境によっては通信費がかかります(参加者のご負担となります)。
インターネット環境によっては画像や音声が途切れる可能性がありますが、全て自己責任です。主催者および講師は責任を負いません。
下記サイトを開いて事前に学習し、ZOOMをインストールして、動作確認を済ませてから参加してください。(同サイトは東京工業大学が学生向けに作成しているものですが、非常にわかりやすく書かれています。)
http://www.itpro.titech.ac.jp/video/installation.html
名前の表記は「氏名」とし、ニックネーム等はおやめください。
千葉県支部 企画委員会 ※お問い合わせ等は、お早めにお願いします。
〔 國井 (e-mail: shigeki_kunii@ybb.ne.jp , 携帯TEL: 090-7243-6062) 〕
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.