ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 千葉県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
千葉県支部

委員会紹介「防災支援委員会」2025/4更新

防災支援委員会のご紹介

防災支援委員会の役割

防災支援活動を通じ、
・技術士の活動を推進する
・技術士の知名度向上を図る
・行政や他の士業団体と連携する
・地域コミュニティでの一般市民に目を向けた防災啓発活動等を実施し、地域社会に貢献する

活動内容

防災講演会の開催(支部内CPD )

毎年9月の「防災の日」に協賛し、防災講演会を開催しています。
防災講演会は千葉県弁護士会と共催し、千葉市や千葉県災害復興支援士業ネットワークの後援を頂いています。自然災害の発生要因の学び、減災対策、行政とボランティアの連携など、いろいろなテーマを取り上げて実施しています。

防災訓練、防災啓発に係る市民活動への参加

「ふなばし市民活動フェア」に毎年出展し、防災啓発に関するパネル展示や防災寸劇を実施しています。

一般向け防災講演会の開催

県内のマンション自治会からの依頼により、防災講演会を実施しています。(毎年数件、累積10件超)

地域コミュニティ防災への支援

佐倉市志津地区協議会での「防災講演会」を2回開催(H29、H30)するなど、地域コミュニティからの依頼により、コミュニティの防災活動支援を実施しています。

行政や他士業との連携

千葉市と「防災支援協定」締結、災害時の支援を行います。
(千葉県災害復興支援士業ネットワークに参画し、災害時の士業連携による取り組みにおいて、被災者相談会への参加や被災現場の踏査などで貢献しています。)

委員紹介

◎防災支援委員会の所属委員は以下のリンクから確認できます。
千葉県支部体制表(幹事・委員名簿)

※委員はいつでも募集中です。ご参加いただき、是非ご一緒に活動しませんか。
※定例会:毎月最終土曜日10:30〜(船橋Face5F市民活動サポートセンターで)

このページのお問い合わせ:千葉県支部

ページトップへ