流し、トイレやPC、プリンター、FAX、電灯等の設備等に異常がないか確認して下さい。
用件を伺い、必要に応じて関係者に連絡をお願いします。
Windows メールを開き、必要に応じて受信メール分類フォルダに仕分け或いは転送し、迷惑メールは消去して下さい。
(注)chiba@engineer.or.jp 宛てのメールは、川畑氏、山本氏、熊田氏宛に自動転送されるため、転送は不要です。
郵便物は、すべて開封し、必要に応じて関係者に連絡して下さい。
FAX は、必要に応じて関係者に連絡して下さい。
要領に従い、対応をお願いします。
請求書が届いていたら、1 階管理人室に出向き、立替払いをお願いします。その後、領収書を添えて会計まで請求して下さい。
(1)プリンターのトナーカートリッジ、コピー用紙が在庫切れになりそうな場合は、翌日以降の当番にメールして購入を依頼して下さい。
・トナーカートリッジは、ヨドバシカメラで購入。ヨドバシに在庫がない場合は、注文して入庫日以降の当番にその旨連絡し、連絡を受けた当番の方はヨドバシで立替購入し、その後請求して下さい。
なお、使用済みカートリッジは、ヨドバシカメラの回収箱に持参・処理して下さい。
品番:CRG-328VG(2 個パック)
・コピー用紙は、近くのコンビニ等で購入し、会計に立替請求して下さい。
(2)天井灯の蛍光管切れがあった場合、切れた管はヨドバシカメラの回収箱に持参・処理して下さい。そして、翌日の当番にメールで蛍光管購入の依頼をして下さい。購入者は、会計に立替請求して下さい。
月初めに送付されてきた「月刊技術士」は、協賛団体(4〜5 か所)に送付して下さい。宛名ラベルは総務委員会が準備しています。支部の封筒に宛名ラベルを貼付し、月刊「技術士」を1 冊ずつ入れ近くの郵便局で切手を貼って投函して下さい。
(1)事務所内に書類等の不要物がある場合、これをその旨記載した箱に入れておきますので、可能な範囲で持ち帰って廃棄するように協力をお願いします。
(2)退出チェック事項を確認し、施錠して退室して下さい。
総務委員会(2018年11月22日作成)
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.