立替金の請求方法
立替金の請求方法をお知らせいたします。
1.添付の記入例にしたがって、記入し捺印後、委員長あるいはチームリーダーが確認印(またはサイン)を押して会計にお渡し下さい。
2.科目がわからない場合は空欄で結構です。
3.千葉県支部事務所、きぼーるの起点は、JR千葉、京成千葉あるいは千葉中央とします。
ただし、起点が千葉都市モノレールの駅である場合は、「葭川公園」を認めます。
4.交通費以外は、領収書に捺印(または署名)したものを添付して下さい。ただし、遠距離の場合(首都圏の外側に行く場合)には交通費の領収書を添付して下さい。領収書には。請求書の備考欄の番号を記載して下さい。
5.今まで振込み実績がない方、口座を変更した方は振込先の口座番号をお知らせ下さい。
6.幹事のみに送付していますので、それ以外の委員会メンバー、チームのメンバー、技術相談員、事務所当番にはお手数ですが、関係する委員長あるいはチームリーダーからこのメールの趣旨を伝えていただくようお願い致します。
8.請求は、3ヶ月あるいは6ヶ月分をまとめて下さい。ただし、立替金額が大きい場合(概ね1万円以上)はその限りではありません。
(追記)次の点についてご協力をお願い致します。
1.紙の大きさはA4(たて)とする。(ファイルするため)
2.字を読みやすい大きさとする。(特に、金額と口座番号の数字)
3.左余白を25mm程度とる。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.