船舶・海洋/航空・宇宙部会のホーム行事案内2024年11月 定例部会・講演会
※ 世間の感染症状況によっては、Teamsによるオンライン開催のみになります。
その場合、参加区分は会員のみとさせていただきます。
開催日時
2024年11月30日(土) 13:30〜17:00
部会連絡会
13:30〜14:30 理事会・委員会報告、新企画について
話題提供
14:40〜15:20
講師:中田穂氏(五洋建設 土木M&E本部 船舶企画部、船舶・海洋部門 技術士)
演題:洋上風力発電所建設のための特殊な作業船とその技術
概要:2050年カーボンニュートラル実現のため、再生可能エネルギーの主力電源化の切り札として注目を集める洋上風力発電。その建設のため洋上で様々な専門的工事を行う船舶と技術について紹介する。
講演会
15:30〜17:00
講師:眞田幸尚氏(日本原子力研究開発機構 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター)
演題:福島事故後の環境放射線計測経験と原子力防災技術としてのレガシー化
概要:本講演では、事故直後より原子力規制庁の受託事業としてヘリコプター、無人機及び車両などを利用した広域モニタリングをはじめとして、様々な環境放射線モニタリングを実行した経験及び広域モニタリングの経験を原子力防災ツールとしてレガシー化する取り組みについて紹介する。
懇親会
17:30〜(予定)
部会終了後懇親会を行います。
会費:4,000円前後
会場:神谷町又は大門駅近く
会場
機械振興会館6F 会議室
〒105-0011
東京都港区芝公園3−5−8
会員の方はTeamsによるオンラインでの参加も可能です。
※話題提供や講演からの参加も歓迎いたします。
※現地会場は、当日の飛び込み参加も大歓迎です。
ちょっと興味がある、予定が変わって時間が出来た!など、お気軽にお越しください。
会費
日本技術士会会員:1,000円 (オンライン参加・会場参加ともに)
非会員(一般含む):2,000円
資料代として申し受けます。
参加申込
【日本技術士会会員】CPD行事予定(新システム)から申し込み
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
【非会員(一般含む)】CPD行事予定(従来版)から申し込み
https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php
申込締切りは11月27日(水)正午 厳守です。
会場でのご参加の場合は、当日の飛び込みも歓迎いたいます。
■ Teamsによるオンラインでの参加の場合の注意事項
※オンライン参加は日本技術士会会員の方のみ可能です。
※行事予定HPで参加申し込みされたメールアドレスに、招待リンクをお送りします(11/28頃)。
※録音・録画は禁止です。
※当日の参加につきましては本名(姓名)での参加をお願いします。
※個別のご要望には対応できませんのでご承知おきください。
問合せ先:渡邊 (peaerospace@gmail.com)
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.