金属部会のホーム資料庫
1997年(H9)例会講演アーカイブス
所属は講演当時で示してあります。
新年会
銀座キャピタルホテル
テーマ:二次電池用材料の開発とその動向
講 師:三嶋良治氏(三嶋材料技術研究所)
テーマ:ステンレス鋼の塩化物局部腐食とその防止
講 師:鈴木紹夫氏(味の素(株)生産技術研究所主席研究員)
テーマ:日本電気炉業の最近の話題と今後の技術的課題
講 師:大坪俊治氏(川鉄テクノリサーチ(株))
見学会
1.日本航空(株)羽田整備工場
(講演)関西空港の建設に携わって
(講師)川田和良氏(空港環境整備協会審議役)
2.いすず自動車(株)川崎工場
テーマ:自動販売機の衛生保持システムと快削ステンレス鋼の将来
講 師:志水康彦氏(三洋電気(株)研究開発部課長)
テーマ:粉末冶金の現状と将来
講 師:早坂忠郎氏(日立粉末冶金(株)理事)
テーマ:これからの経営と技術
講 師:飛山一雄氏(いすず自動車(株)相談役)
テーマ:第三者検査に関する行動指針
講 師:稲垣道夫氏(日本溶接技術センター会長)
テーマ:金属加工とISO9000
講 師:清水栄治氏(三菱マテリアル(株)いわき製作所)
テーマ:溶接技術を使いこなす
講 師:西武史氏(西技術士事務所)
見学会
1.海洋科学技術センター
有人潜水調査船「しんかい6500」見学、深海底の掘削・探査・環境、沿岸開発の明日
2.メガフロート技術研究組合
海を拓く新たな国土−メガフロート−超大型浮体式海洋構造物メガフロート見学
(案内)中戸弘之氏(メガフロート技術研究組合専務理事(住友重機械工業(株)追浜造船所内))
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.