ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 機械部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
機械部会

2024年度 活動記録 (部会 見学会含む)

例会の様子(拡大画像へのリンク)

例会の様子

(画像クリックで拡大 21KB)

日時:   2024年4月12日(金) 18:30〜20:30

 2024年4月例会
 タイトル:設計を高度化させる改革アプローチとは
 講演者: 北山 一真氏 ((株)プリベクト代表取締役)

日時:   2024年5月10日(金) 18:30〜20:30

 2024年5月例会
 タイトル;中小企業向けものづくりDX推進のための産学官金連携活動
 講演者: 松元 明弘氏 (東洋大学理工学部機械工学科 理工学部長・教授 工学博士)

日時:   2024年5月25日(土) 13:00〜18:00

 「新合格者歓迎会」一次・二次合同
 総合テーマ『技術士資格の活かし方』

日時:   2024年6月14日(金) 18:30〜20:30

 2024年6月例会
 タイトル:バイオ医薬製造のためのハードウェア技術
 講演者: 内藤 嘉直氏 (内藤技術士事務所所長 技術士(機械部門))

日時:   2024年7月12日(金) 18:30〜20:30

 2024年7月例会
 タイトル:フィルム製品の量産化(ペロブスカイト)
 講演者: 浜本 伸夫氏 (AndanTEC(アンダンテック)代表)

日時:   2024年8月9日(金) 18:30〜20:30

 2024年8月例会
 タイトル1:商用車用エアブレーキについて
 講演者1: 國分 理耕氏 (ナブテスコオートモーティブ株式会社 技術士(機械部門))
 タイトル2:プラント・エンジニアリング業務について
 講演者2: 鬼鹿毛 雅之氏 (東芝プラントシステム株式会社 技術士(機械部門))

日時:   2024年9月13日(金) 18:30〜20:30

 2024年9月例会
 タイトル:どうして日本人は先端プロジェクトの全体最適化が苦手なのか? 〜苦手克服の鍵は零戦に学ぶ性能発注方式
 講演者: 澤田 雅之氏(澤田技術士事務所)

日時:   2024年10月4日(金) 13:00〜16:00

 全国大会併設機械部会
 国立研究法人寒地土木研究所での研究発表とグループディスカッション

日時:   2024年10月11日(金) 18:30〜20:30

 2024年10月例会
 タイトル:鍛造におけるDX技術の活用
 講演者: 藤川 真一郎氏(藤川技術士事務所)

日時:   2024年10月19日(土) 12:50〜17:00

 日本機械学会共催講演会
 技術者のやりがい向上、ステップアップ及び幸福度向上をどう図るか!
 近年の技術者労働環境に関する基調講演、キャリアアップ成功談3講演及びパネルディスカッションを実施。

日時:   2024年11月8日(金) 18:30〜20:30

 2024年11月例会
 タイトル:自動運転の現状と展望 事故や保険について
 講演者: 福田 弥夫氏(八戸学院地域連携研究センター教授)

日時:   2024年12月13日(金) 18:30〜20:30

 2024年12月例会
 タイトル:電力供給における火力発電の役割と変化
 講演者: 吉葉 史彦氏(一般財団法人電力中央研究所副研究参事 技術士(機械部門)、博士(工学))

日時:   2025年1月10日(金) 18:30〜20:30

 2025年機械部会新春講演会
 タイトル:世界情勢激変の下でのイノベーション政策
 講演者: 有本 建男氏(政策研究大学院大学客員教授、科学技術振興機構参与、国際学術会議フェロ

日時:   2025年2月1日(金) 13:30〜17:00

 2025年2月土曜セミナー
 タイトル:人間と自動化システムの関わり
 講演者: 野田 善之 氏 (山梨大学 大学院総合研究部 博士(工学))

日時:   2025年2月14日(金) 18:30〜20:30

 2025年2月例会
 タイトル:原子力発電の安全性向上の取組と今後の展開
 講演者: 岩城 智香子氏浜本 伸夫氏 (一般社団法人日本機械学会 筆頭副会長、東芝エネルギーシステムズ(株)エネルギーシステム技術
 開発センター 技監、博士(工学))

日時:   2025年3月12日(金) 18:30〜20:30

 2025年3月例会
 タイトル:アンモニア燃料に関する技術開発
 講演者: 藤森 俊郎氏 (株式会社IHI技監、技術士(機械部門)、博士(工学))

このページのお問い合わせ:機械部会

ページトップへ