2024年の機械部会の行事を掲載しています。
開催日時 | 場所 | 行事名 | 内容 |
---|---|---|---|
2024年 1月14日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 地下3F 研修室1 |
新春講演会 |
【講演名】 自動運転の現状と展望 【講演者】 鎌田 実氏 (一般財団法人 日本自動車研究所 代表理事 研究究所長 工学博士) |
2024年 2月9日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
2月例会 |
【講演名】 ジェットエンジンにおける着氷現象の数値予測 【講演者】 山本 誠氏 (日本機械学会筆頭副会長 東京理科大学教授 工学博士) |
2024年 2月10日(土) 13:30〜17:00 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
2月土曜例会 |
【講演名】 知ってそうで知らない生成AI 明日からの業務に使える?! 活用例 【講演者】 今井 武晃 氏 (キャディ株式会社 Technical Product Manager) |
2024年 3月8日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
3月例会 |
【講演名】 倫理綱領・改定内容の紹介および今後の取り組み 【講演者】 高橋 正人氏 ((株)ニコン 技術士(機械部門) 工学博士) |
2024年 4月12日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
4月例会 |
【講演名】 設計を高度化させる改革アプローチとは 【講演者】 北山 一真氏 ((株)プリベクト代表取締役) |
2024年 5月10日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
5月例会 |
【講演名】 中小企業向けものづくりDX推進のための産学官金連携活動 【講演者】 松元 明弘氏 (東洋大学理工学部機械工学科 理工学部長・教授 工学博士) |
2024年 5月25日(土) 13:00〜18:00 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
新合格者歓迎会 (一次・二次合同) |
【テーマ】 技術士の資格活用について 【内容】 パネリスト5名によるショートプレゼンテーション パネルディスカッション グループ討議 |
2024年 6月14日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
6月例会 |
【講演名】 バイオ医薬品製造のためのハードウエア技術 【講演者】 内藤 嘉直氏 (内藤技術士事務所所長 技術士(機械部門) ) |
2024年 7月12日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
7月例会 |
【講演名】 フィルム製品の量産化(ペロブスカイト) 【講演者】 浜本 伸夫氏 (AdanTEC(アンダンテック)代表) |
2024年 8月9日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
8月例会 |
【講演名1】 商用車用エアブレーキについて 【講演者1】 國分 理耕氏(ナブテスコオートモーティブ(株)) 【講演名2】 プラント・エンジニアリング業界の現状と動向 【講演者2】 鬼鹿毛 雅之氏(東芝プラントシステム(株)) |
2024年 9月13日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
9月例会 |
【講演名】 どうして日本人は先端プロジェクトの全体最適化が苦手なのか? 〜苦手克服の鍵は零戦に学ぶ性能発注方式 【講演者】 澤田 雅之氏(澤田技術士事務所) |
2024年 10月4日(金) 13:00〜16:00 |
北海道 寒地土木研究所 | 全国大会併設機械部会 | 国立研究法人寒地土木研究所での研究発表とグループディスカッション |
2024年 10月11日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
10月例会 |
【講演名】 鍛造におけるDX技術の活用 【講演者】 藤川 真一郎氏(藤川技術士事務所) |
2024年 10月19日(土) 12:50〜17:00 |
日本大学理工学部 タワースコラS202教室 (御茶ノ水) |
日本機械学会共催講演会 |
技術者のやりがい向上、ステップアップ及び幸福度向上をどう図るか! 近年の技術者労働環境に関する基調講演、キャリアアップ成功談3講演及びパネルディスカッションを実施。 |
2024年 11月8日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 6D-4会議室 |
11月例会 |
【講演名】 自動運転の現状と展望 事故や保険について 【講演者】 福田 弥夫氏 |
2024年 12月13日(金) 18:30〜20:30 |
機械振興会館 地下3F 研修室2 |
12月例会 |
【講演名】 電力供給における火力発電の役割と変化 【講演者】 吉葉 史彦氏 |
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.