ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 情報工学部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
情報工学部会

2025年6月度情報工学部会のご案内

平素より部会活動にご協力頂きありがとうございます。
6月の情報工学部会は、以下の講演会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
              記

◆日時:2025年6月20日(金)18:30〜21:00(18時00分受付開始)
◆場所:機械振興会館(6D-4会議室)及びWeb(Teams)
◆タイムスケジュール
 18:30〜18:40 連絡事項
 18:40〜20:00 講演
 テーマ:「コンピュータ音楽/メディアアートと歩んだ40年: 感性/非線形/ウェルネスと共に -Demo実演、世界の潮流を紹介」
 講師:長嶋洋一氏(ASL長嶋技術士事務所 所長) 技術士(情報工学、電気電子)
 概要:

楽器メーカで研究開発する中で学会と技術士を知り、2部門取得して1993年に35歳で独立。その後はコンサルタント/研究者/作曲家として活動、コンピュータ/エレクトロニクス技術の進展と共に多くのシステム/作品/人材を生み出し、世界の先端と並走して国内/海外での講演/公演を続けてきました。生体センサを含む「新楽器」を開発し、非線形(フラクタル/カオス)を活用し、最近はウェルネス方面(バイオフィードバック・リハビリテーション)の研究も進めています。本講演では、具体的なデモ(実演)を交えつつ、新たな可能性を触発する機会となる事を目指します。(参考URL) http://nagasm.org

 20:00〜21:00 情報交換会
◆参加対象・定員:会場参加(30名)、Web参加(100名)
 ※会員は、会場/Webのどちらでもご参加いただけます。非会員の方は、会場参加のみとなります。2024年度情報工学部門新合格者も同様です。
◆参加費
 日本技術士会会員:1,000円、非会員:2,000円(会場参加のみ)、2024年度情報工学部門新合格者は、1,000円割引、情報交換会:無料
◆参加申し込み方法
 1.日本技術士会会員
  日本技術士会HP「CPD行事等予定(新CPD行事一覧)」の「申込」ボタンからお申込みください。

  ※会場参加者は、連絡欄に[情報交換会 参加:有/無]を明記してください。
  ※Web参加者へ、開催2日前にTeamsのリンクを通知します。
 2.情報工学部門2024年度1次・2次新合格者
  下記の参加申込フォームからお申込みください。
  <新合格者参加申込フォーム>

  ※Web参加者へ、開催2日前にTeamsのリンクを通知します。
  3.上記2.以外の日本技術士会非会員
  日本技術士会HP「一般CPD行事案内」の「申込」ボタンからお申込みください。
  https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php
  ※連絡欄に[情報交換会 参加:有/無]を明記してください。
 ◆参加申込締切:2025年6月16日(月)
  ※申込先着順(定員になり次第締め切ります)
 ◆連絡先・担当幹事:主)中原、副)山下 IPEJ16@googlegroups.com

このページのお問い合わせ:情報工学部会

ページトップへ