ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 建設部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
建設部会

建設部会 幹事会報告(2025年5月定例)

■日 時: 2025年(令和7年)5月21日(水) 16:00-17:30
■場 所: 機械振興会館(6-66会議室)+Teams 会議
■出席者: 理事、監事、部会長、副部会長、幹事長、副幹事長、幹事、参与(計28名出席)
■議 事
(1)部会長報告
・部会長会議中につき、幹事長から2025年度理事・監事役員選挙結果の報告があった。
(2)幹事長報告
・議事次第で今月と来月の講演者名に間違いがあった。修正版は配布済である。
・部会長あてに技術士会から春の叙勲受章者に関する情報提供の依頼があった。会社や周りの方も含め、受勲された方がいる場合は5/26目処に情報を提供してほしい。
(3)理事会報告(5/9の第1回理事会報告)
 1)審議事項
・研修委員会所管の規則・手引きの整備について、一部修正を加え、次回理事会に再上程となった。
・社会的信頼の確保のための役職員倫理規則を改定した。又、DEIの推進については2025年3月に「日本技術士会DEI宣言」が理事会で承認された。
・新たに倫理事例集を3部作成し、ホームページに公開した。
・CPD登録制度の導入に伴い9本の動画を作成した。今後、ホームページにPeラーニングとして公開する予定である。
・地域・組織・部会にて約770件の講演会等を実施した。
・小中高校の児童生徒を対象とした理科実験教室への支援を実施し、約2,000名が参加した。
・日本技術士会の正会員は16,313名 準会員は3,078名 賛助会は153社である。
・技術士の登録者数は102,347名、技術士補の登録者数は47,990名である。
・第67回定例総会を6/16、大手町サンケイプラザにて開催する。
・2025年度の役員候補者選出選挙の結果は、第67回定時総会(6/16)において役員の選任議案として総会に付議される。
・職務執行を充実させるため、理事及び幹事に法人外部の人材をそれぞれ1名以上選任することが公益認定の基準とされた。そのため、外部理事1名以上、外部監事1名以上を定款に追記することについて総会に付議される。
・第10条(反社会的勢力との関係)に関する禁止事項は「経済的な利益供与」に留まらず、「あらゆる取引関係」に拡大するため改訂される。
 2)報告事項
・令和6年度技術士第二次試験結果について、建設部門の受験者数は13,298名、合格者数は1,152名、対受験者数合格率は8.7%であった。
・技術士法及び技術士法施行規則について、法律用語の変更があった。
・2025年度役員候補者選出選挙等の結果について、建設部会から理事候補3名、監事候補1名と部会長候補1名が選任された。
(4)倫理委員会報告
・4/17に委員会を開催した。
・綱領小委員会、啓発小委員会、情報小委員会にて活動を実施している。
・その他、PeラーニングシステムのCPD時間について継続審議、講演会の講 演者確定・パネリストの紹介などを進めている。
(5)DEI委員会報告
・2025年3月「日本技術士会DEI推進宣言」が終わり、周知・PR活動を展開している。
・建通新聞東京版にDEI推進宣言をプレスリリースした。
・D&Iフォーラム・学習会として、土木学会第112代会長の佐々木葉先生を招いた講演会を予定している。
・技術サロンをオンラインにて、6/21に開催する予定である。
・技術士会全体のアクションプラン案を男女委員会から提案する予定である。部会長からは目標値を設定した方が良い旨の提案があった。
(6)部会・研修委員会報告
・本日の5月講演会は、JR東日本コンサルタンツ(株) 技術本部長の野澤伸一郎氏による「関東大震災による鉄道の被害とその後の地震対策」となる。
・6月〜7月の講演会、8月の講演会・現場見学は確定した。
・9月は地域本部との合同企画を計画している。
・12月は土木学会次期会長の講演を予定する。
以上

このページのお問い合わせ:建設部会

ページトップへ