ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 建設部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
建設部会

建設部会 幹事会報告(2019年6月定例)

1. 日 時:令和1年6月19日(水) 16時00分〜17時00分
2. 場 所:機械振興会館 6階 67会議室
3. 出席者:会長、理事、監事、部会長、幹事長、副幹事長、幹事 計35名

【部会長挨拶】
・6/13(木)総会が無事終了。建設部会から理事として立候補した寺井氏、新屋氏、今林氏が選任された。宮下氏は監事に決定された。
・10/5から全国大会を含めていろいろ行事が始まりますので、引き続き、皆様からのご協力を宜しくお願い致します。

【新会長 就任挨拶】
・理事選挙の時より建設部会の皆様にはご協力を頂きありがとうございました。その後、臨時理事会にて謹んで会長を引き受けました。会長就任にあたり、公益社団法人であるというところ、我々のやる事は全て公益につながるというところを踏まえ、制度の改革、資格の活用を、私たちが生き生きと、技術士として公益に貢献するための改革であるというところを原点に進めたい。引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

【退任の挨拶】前副会長
・6/13をもって副会長を退任しました。この2年間、副会長兼制度検討委員会の委員長をなんとか務められたのも建設部会の皆様の力強い支えがあってできたと思います。この場を借りて深く感謝を申し上げます。これからも、資格活用委員会、従来の検討委員会の担当ということで引き続き、ご支援を宜しくお願い致します。

【議 事】
1 幹事長報告
[1]新体制の説明 本部の委員について
・新理事 寺井和弘氏(会長)/新理事 新屋浩明氏(技術士制度検討委員会)/新理事 今林顕二氏(企画委員会副委員長)/新監事 宮下紀代則氏/
・部会長 長崎均氏(技術士資格活用委員会)/幹事長 増野正男氏(技術士制度検討委員会)/副幹事長 濱中拓郎氏(技術士資格活用委員会)/副幹事長 樋口義弘氏(総務委員会)/副幹事長 松岡利氏(総務委員会)/鈴木久尚氏(国際委員会)/中満光広氏(国際委員会)/竹中敏夫氏(倫理委員会)/大久保秀一氏(広報委員会)/森田健一氏(企画委員会)/江守昌弘氏(研修委員会)/藤森敏一氏(社会委員会)/中川裕康氏(技術士資格活用委員会&技術士制度検討委員会)

[2]建設部会の委員について
・幹事1名を迎える。
・本部の委員会は、部会・企画委員会を兼ねる。
・広報委員長、会計は引き続き継続する。
・それ以外の幹事は研修委員会のメンバーとする。

[3]研修委員長より
・9月以降の講演会のWEB担当は企画委員会にお願いしたい。
・また、WEB担当はいつ決定するのか。(少なくとも来月、再来月は一緒にWEB操作を行い訓練してほしい。)
・部会研修委員会の副委員長が辞退の意向がある。

[4]幹事長より
・9月以降の講演会のWEB担当については、企画委員会より別途担当者を設ける予定。(建設技術研究所・日本工営・パシフィックコンサルタンツで対応予定)
・担当決定については調整中。

[5]建設工業新聞記事について
・前回の合格者祝賀会の記事が掲載された。

[6]委員会委員候補者推薦書
・部会長の方から本部に「建設部会推薦書」として送付する。
・7/2(火)の理事会で委員が決定する予定となっている。
・原則、常設委員会は幹事会から、実行委員会は幹事会以外の建設部門所属の方を推薦している。
・日韓技術士交流委員会に金氏を建設部会から推薦。
・本部の委員と部会の委員の兼務は負担も大きいので、兼務しない事とする。

[7]平成30年度技術士第二次試験(建設部門)合格者研修会及び参加アンケート集計結果(単純集計)の報告
・合格者14名、アンケート回収数14部(回答率100%)
・Q1勤務先/分野:建設コンサルタント10名/都市及び地方計画
・Q2祝賀会の感想:良かった14名
・Q3技術士会の会員になりたいか:会員になりたい3名,迷っている7名,既に会員である4名。(今回は皆様より名刺を頂いているのでレターを出す。文面については部会長が考えてくださる)
・Q4会員としてやりたい事、期待すること:他の技術士との交流イベント等への参加4名,講演会や見学会等への参加4名
・Q5どうすれば「日本技術士会」の会員になりたいか:講演会や見学会の充実4名,年会費を安くする3名,交流イベントの充実2名,最新の技術動向などの情報提供の充実2名
・Q6建設部会において開催する講演会・見学会等に参加してみたいテーマ:1.現場見学会3名(新工法を使用した現場見学会,ダムから河口までの施設めぐり,福島第一原発の現状に関する講演と現場見学)2.情報系/CIM関連1名(BIM/CIM)3.専門分野1名(港湾・空港,道路,鉄道,防衛)4.災害・環境関連2名(防災・環境関係,防災まちづくり)5.その他3名(都市計画と都市防災など、他選択科目との融合に関する内容,他分野(防災系以外)の講演,今後検討する)
・Q7参加しやすい講演会・見学会の開催日時(複数回答):平日の午後18時頃(就業時間外)9名,休日の午後13時頃6名,休日の午後18時ころ4名,その他(休日の午前、長期休暇期間)
・Q8建設部会に今後期待することなど自由に記載:会員の交流,長期休暇期間の日程の行事が増える事を期待。

2 定例報告
(1)部会広報委員会報告
・HP等の更新状況は配布資料のとおり。建設部会のサイトについては、今年2月の幹事会の報告が終わり、定例のものについては概ね完了した。
・講演会・見学会等の申込状況:6/19(水)73名,7/17(水)27名,8/21(水)0名,9/18(水)1名

(2)部会研修委員会
・本日の講演会「整備新幹線建設の歴史と展望」は吉川先生による講演を行う。あわせて、WEB配信、カムタジアの採録も同時に行う。参加者は78名を予定している。
・7月は「近年の防衛事情」、8月は中川氏による「技術士更新制度検討状況の解説」、9月は関東地方整備局出前講座「東京国際空港整備における生産性向上の施策について」横浜の小林先生に講演を頂く。10月は現場見学会「南砂町駅改良工事現場見学」、11月は千葉県との合同講演でJR東日本コンサルタンツ(株)技術統括の石橋氏に講演を頂く。12月次期土木学会会長、政策研究大学院大学教授の家田仁先生に講演の打診を行う。
・11月千葉県支部との合同勉強会について
 11/20(水)、講演1として17:30〜18:00千葉県庁より、講演2として18:00〜19:30石橋氏による講演会。当日は、15:00〜16:00研修委員会及び企画委員会、16:00〜幹事会であるが、幹事会は17:00までと短縮して頂きたい。
・「技術懇談会」について
そろそろ若手に継承したいが、若手がいないので今後は研修委員会で対応する。
・「研修回数の縮小」について
 研修会は11回から8回(講演会7回、現場研修会1回)とする。可能であれば、1回は土曜日に開催する。技術士会の義務としてのCPD提供については43時間を確保。技術懇談会は6回から3回とし建設部会全体で開催。研修委員会は2・4・6・7・9・11・12月の7回開催。
・「土曜日の午後に開催する研修会」について
 現在計画している会場は機械振興会館の2F、200名入る部屋を予定している。当日は幹事の人数が必要であるため建設部会全体での協力をお願いしたい。

3 今後の幹事会開催予定
・R1年7月定例:7月17日(水)
  16:00〜17:30  機械振興会館(6-67会議室)
  18:00〜19:30  同会館にて講演会
・R1年8月休会
・R1年9月定例:9月19日(水)
  16:00〜17:30  機械振興会館(6-67会議室)
  18:00〜19:30  同会館にて講演会

― 以 上 ― 

このページのお問い合わせ:建設部会

ページトップへ