ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 建設部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
建設部会

平成29年5月 建設部会現場研修会報告

開催日時:平成29年5月12日(金) 14時〜16時30分
研修名 :建設技術総合センター施設見学
研修場所:鉄建建設株式会社 建設技術総合センター 研修センター
     (千葉県成田市新泉9-1 野毛平工業団地内)
参加者 :東京本部17名

1.はじめに
 本研修センターは、鉄建建設株式会社(以下、鉄建)が保有・運営する実体験型研修施設である。平成19年に、「鉄道工事のトップランナー」の地位を確固たるものにすべく、千葉県成田市に位置する建設技術総合センター内に本格的な鉄道設備(実習線)が建設され、実体験型の安全研修が開始された。その後、平成21年には、新たに研修施設棟を配置し、「次世代の交通インフラを拓く」研修センターとして運営されている。
 このような実体験型の研修は、設置当時、建設会社としては初めての試みであり、現在まで約10年間の運営実績がある。今回は、本施設にて鉄道工事における安全のノウハウを体験研修した。

2.センターの概要
 建設技術総合センターは、屋外研修、屋内研修、研究開発の3つのフィールドがあり、交通インフラ工事に必要な「安全」、「技術」、「経験」を身につけることができる構成となっている。約50の研修メニューが用意され、「若手向け」、「ベテラン向け」など、利用者別のカリキュラムを選択することができる。

3.研修フィールド
(1)屋外研修フィールド
 全長150mの複線軌道が実習線として配置され、ホームエリア、踏切・線路覆工エリア、工事状況再現エリア、軌道変状再現エリアに分かれている。また、実習線は、研修設備だけでなく研究開発に伴う施工実験に活用可能である。
[1]ホームエリア
 盛土式、桁式ホームが40mにわたり設置されている。当日は、線路内への転落時のホーム下への退避訓練、ホーム上の安全設備(列車非常停止警報装置、転落検知マット)の作動訓練、電車模型走行によるホーム等の建築限界の説明、架線構成の説明、等が行われた。
[2]踏切・線路覆工エリア
 踏切道、線路覆工およびそれに付随する各種信号設備や、交差する道路に埋設されたライフライン(水道管、電線管)、踏切に付帯する安全設備(踏切障害物検知装置、非常ボタン)などが設置されている。主に、安全設備の操作説明、踏切内から安全に脱出するための説明が行われた。
[3]工事状況再現エリア
 線路に近接して施工する際に必要な防護設備、「HEP&JES工法」の施工状況を忠実に再現した区画が配置されている。「HEP&JES工法」は、線路下にアンダーパスを設置する工法であり、通常では見ることができない地中の状況を実際に見ながら、工法説明が行われた。
[4]軌道変状再現エリア
 線路陥没や軌道変状(水平変位、鉛直変位)、線路トラブルを早期に発見する計測装置が設置されており、異常時の状況を体感し、軌道変状の数値管理や異常時対応のノウハウを習得できる。
[5]その他
 安全帯の構造や使用方法、感電体験設備、ヘルメットの破壊実験の設備があり、それぞれの説明が行われた。また、実習線に隣接する建屋の横には、実際の枠組足場が設置されており、足場に関する安衛法改正に伴う変更点が実物で見られるように展示されていた。
(2)屋内研修フィールド
[1]事故の情報展示館
 今までに起こった事故を風化させることなく、得られた経験を水平展開するために設置されている。
[2]研修棟
 最大90名が受講可能な講義室がある。
[3]研修施設棟
 食堂や夜間研修に活用する休憩室がある。ここでは、建物全体を建築の教材として活用する工夫がされ、壁材や床材の違いによる騒音・振動の低減効果の体感や、防火設備(スプリンクラー)の作動状況を見ることができるとのこと。
(3)研究開発フィールド
 各種実践設備や実験棟があり、鉄建としての研究開発が行われている。また、品質・性能の評価設備も備えていることから、公共機関等からの委託研究も実施されている。

4.おわりに
 実習線をはじめとして、実際の設備に触れながら受講できる実体験型研修は、非常に説得力があり、また記憶に残りやすいものだと感じた。これらは、鉄道工事関係者だけでなく、日々鉄道を利用する一般の利用者にも有意義な体験となると思われる。講師の方々も、説明がスムーズでわかりやすく、本施設での研修は非常に質の高いものになると推察される。また、重大事故情報の展示は、非常に有意義で、工事関係者をはじめ建設業界のスキルアップに寄与するものと感じた。技術分野では常に創意工夫が必要であり、我々技術士も不断の自己研鑽が求められることを改めて感じた。
 今回の研修会をお引き受けいただいた鉄建建設(株) 建設技術総合センター 研修センターの鈴木所長はじめ所員の皆様に心から感謝いたします。

講演担当:榎本、垣本、新海(文責)

写真1実体験型研修の様子(ホーム下退避訓練)(拡大画像へのリンク)

写真1 実体験型研修の様子(ホーム下退避訓練)

(画像クリックで拡大 59KB)

写真2実体験型研修の様子(転落検知マット)(拡大画像へのリンク)

写真2 実体験型研修の様子(転落検知マット)

(画像クリックで拡大 56KB)

このページのお問い合わせ:建設部会

ページトップへ