ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 建設部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
建設部会

平成27年10月 建設部会 講演会報告

日   時:平成27年10月21日(水) 18:00〜19:30
講 演 名:「移動体データを活用した交通状況モニタリング」について
講 演 者:桑原雅夫 東北大学大学院教授
講演場所:日本技術士会 A・B会議室(葺出ビル5F)
参 加 者:31名(会員28名、非会員3名)

1.はじめに
 本講演は、2011年3月の東日本大震災時の東北地方一帯の通行実績マップ、石巻市避難行動モニタリング等、非常時における交通パターンをビジュアルにて紹介して戴いたほか、現在、我が国が取り組んでいる国策SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の一環である交通関連データのオープン化に関する最新の研究について講演を戴いた。

2.情報収集ツール
 データ収集ツールとして下記に示す多様な手段があり、個々に得られた情報は目的に応じた活用が行われている。
ループ式車両感知器、超音波車両感知器、AVI(自動車番読み取り装置)
VICS(vehicle information and Communication system;道路交通情報通信システムにより提供される情報)、ETC(Electronic Toll Collection)、プローブ、Twitter 等

※プローブ情報;実際に走行している車(プローブカー)から情報を収集し道路交通情報を生成するため、主要道路ではない道路(県道や市町村道など)も含めた広範囲な道路交通情報の収集が可能である。一方で、道路上に設置されているセンサーによる情報ではないため、プローブカーが通らない道路などでは情報が提供されない場合がある。(ウイキペデイア参照)

3.交通モニタリングのリアルタイム化と予測
・災害時は迅速に災害情報や交通状況を提供し、適切な避難を支援する。
・平常時は、エリアワイドな交通情報を迅速に提供し、快適な移動を支援する。
今後の方向性
・非集計(リッチな軌跡情報の活用)
;集計しないデータとして活用(恣意的にデータを集約させない)
・データ融合(ソフト解析技術の開発)
・データ流通基盤
;多種多様なデータ入手ルート;交通データのオープン化

機械学習(Machine Learning)
プローブによるリンク速度計測から計測できていないリンク速度を推定
異常事象(事故)の検出と移動時間予測

Twitterとプローブデータの融合解析
Twitter情報により渋滞の原因を知ることが出来る。
⇒多様なデータの時空間マッピングと補間

4.データ流通基盤
予想できないほどのデータ活用の可能性
交通データのオープン化
データソースの一例
・信号制御データ、走行実験車データ、交通規制データ
・プローブデータ、VICSデータ、ETCデータ、携帯プローブ
・車両感知器データ、画像データ
・CDセンサス、事故データ、気象データ、土地利用データ

5.おわりに
 最近の情報社会の目覚ましい発展を背景にTwitter、プローブデータ、GPS携帯等の情報収集をベースに、日常のみならず災害時等異常時の交通情報を逐次提供することによって、渋滞解消、交通安全、減災、Co2・Nox排出量の減少による環境改善等、様々な方面に有効な手段となり得ることを具体的な事例によって紹介して戴いた。
 様々な情報ツールにより得られた莫大なデータ量を解析技術の開発を通じて、活用情報として社会に提供することは、安全、安心、豊かな社会を構築するにおいて重要な手段であることを認識した。
 本講演は交通分野からのアプローチを講演していただいたが、聴講者からの活発な質問があり、交通部門のみならず情報解析部門の関心の高さを改めて感じた。
 道路管理者、警察等の様々な機関が有しているデータに加え、民間企業が収集したデータの利用が可能な状況で、データの公開性、確実性の確保、個人情報保護等課題が多いことも紹介されました。
 移動体データによる最新の研究状況を紹介して戴き、感謝申し上げます。
興味ある方は、東北大学空間計画科学研究室(桑原研)の活動の一環として、産学共同連携研究グループDOMINGOによる研究を参照願います。
※DOMINGO(データ指向型モビリテイー情報生成グループ)
東北大学大学院情報科学研究科 桑原研究室、(株)アイ・トランスポート・ラボ
アジア航測(株) (株)オリエンタルコンサルタンツ
住友電工システムソリューション(株) 本田技研工業(株)
一般財団法人日本気象協会
以上

講演会担当:榎本、玉川、河瀬(記)

写真:講師(拡大画像へのリンク)

写真:講 師

(画像クリックで拡大 26KB)

写真:講演会の様子(拡大画像へのリンク)

写真:講演会の様子

(画像クリックで拡大 34KB)

このページのお問い合わせ:建設部会

ページトップへ