国際委員会のホーム委員会の紹介海外の技術者資格制度と日本技術士会の取組み
世界では「技術士」に相当するProfessional Engineerの資格を定める国が多々あり、昨年度の文科省技術士分科会の調査では、18か国で約190万人、engineering professionに従事する人は、資格制度の有無は定かではないものの、WFEO(World Federation of Engineering Organizations)は3000万人以上と公表しています。
各国の資格要件や認定(試験)方法等の違いは尊重しつつ、専門職資格を互いに同等と認めるために、高等教育機関における教育の質の保証と合わせて、共通事項を議論する会議体がIEAです。IEAのメンバーは6年に一度ピアレビューを受審し、合格すれば6年間の延長、不具合が指摘された場合は、条件付きメンバーへの格下げ、又は2年間の延長後に再度受審することが義務付けられています。
このような仕組みの中で、日本技術士会は、IEAの正規メンバーとして定期会合に参加するとともに、APEC, IPEA Engineerの審査や各国の相互レビュー等の作業に従事しています。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.