ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 山梨県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
山梨県支部

R6年度山梨県支部2月定例会のご案内

                                   2025年1月吉日
公益社団法人日本技術士会
山梨県支部 会員各位
                                山梨県支部長 熊坂 治

                 2月定例会のご案内

 拝啓 新春の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は支部の活動にご
協力いただきまして厚く御礼申し上げます。
 さて、2月定例会では、高速道路のメンテナンスに関連したトピックについてご講演いただ
きます。
インフラの老朽化が社会的問題となっている昨今ですが、トンネルの保全および橋梁のリニュ
ーアルに関してお話しいただきます。現在施工中の案件であり、具体的な内容が聞けるものと
思われます。本年最初の定例会でもあることから、多くの会員のご参加をお待ちしております。
                                        敬具
                    記

1 日時 2025年2月8日(土) 14:00〜17:00
2 会場 やまなし地域づくり交流センター「エミフル」 第1会議室
第 1 会議室
(〒 400 0034 山梨県甲府市丸の内 2 35 1 旧:ボランティアセンター)
※駐車台数に限りがあります(駐車場の利用は無料です)
3 内容 第1部  例会 CPD    14:00〜17:00
        「高速道路トンネルの保全について(仮)」 14:00〜15:20
         NEXCO中日本 八王子工事事務所 副所長 下田哲史 氏
        「大規模PC橋の変状とリニューアル工事」15:30〜17:00
         −岡谷高架橋改良工事ほか−
         NEXCO中日本 松本保全・サービスセンター 副所長 鈴木英之 氏
     第2部 懇親会: 17:30〜(予定)
     市内にて開催予定(会場未定)
4 会費
     研究会:1,000円 (非会員は2,000円)
     決済サービスSquareを用いてクレジットカード決済のみといたします。
     参加希望者には別途Squareから請求メールが届きますので,支払いをお願いいた
     します。
     懇親会:現地にて現金のお支払いといたします(5,000〜7,000円程度)
5 参加申し込み
      2月4日(火)までに以下のリンクからご回答ください。
        https://forms.gle/fYiRBsxMki2pNEcL9

なお、当日13時より理事会を開催しますので、理事、監事の方は御参集下さい。

講師略歴

講師:下田 哲史 様
演題:高速道路トンネルの保全について(仮)
講師経歴
1992年に日本道路公団に入社し勤続33年目。
1997年に上信越自動車道4車線化工事で初めて日暮山トンネル難工事を経験。
2000年から道路公団本社技術部でトンネル設計要領の担当となり、学会や協会活動で
技術基準や標準示方書の改定委員を経験。
現在はシールドトンネル標準示方書等の改定委員を担当。
2005年民営化に伴い、NEXCO総研のトンネル研究室で主任研究員として2010年
まで基準類改定を担当。
2014年から2024年まで東京外環建設事業の工事長、支社課長、副所長を経験。
現職は中央道の小仏トンネル渋滞対策工事を行う八王子工事事務所の副所長。

講師:田尻 丈晴 様
演題:大規模PC橋の変状とリニューアル工事 −岡谷高架橋改良工事ほか−
講師経歴
1990年 日本道路公団入社
2000年 北陸支社 構造技術課ほか
2010年 NEXCO中日本 八王子支社ほか
2011年 NEXCO総研(出向)
2015年 NEXCO中日本 松本保全・サービスセンター(担当課長)
2019年 中日本高速技術マーケティング(出向)
2021年〜現在 NEXCO中日本 松本保全・サービスセンター(副所長)

このページのお問い合わせ:山梨県支部

ページトップへ