山梨県支部のホーム行事案内
山梨県支部令和5年2月定例会のご案内
2023年1月吉日
公益社団法人日本技術士会
山梨県支部 会員各位
山梨県支部長 熊坂 治
山梨県支部2月定例会のご案内
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は支部の活動にご協力い
ただきまして厚く御礼申し上げます。
さて、標記について下記のとおり開催いたします。今回は防災をテーマとして2題
ご講演いただきます。本県の場合、古来より河川の氾濫等による水害は被害が甚大で
あり、様々な対策を講じてきました。今回のご講演によりそれぞれの立場で水害とい
うものをとらえ直す契機としていただければ幸いです。今回は対面およびオンライン
の併用によるハイブリッド開催といたします。ご都合に合わせた参加が可能となって
おり、かつ、今年初めての定例会となりますので、是非多くの皆様のご出席をお願い
いたします。
ただし、新型コロナウイルス感染防止のため、状況によっては開催方法を変更し、
オンラインのみで実施する可能性があります。その場合は別途連絡いたします。
敬具
記
1:日時 2023年2月4日(土)14:00〜17:00
2:会場 やまなし地域づくり交流センター「エミフル」 第1会議室
(〒400-0034 山梨県甲府市丸の内2-35-1 旧:ボランティアセンター)
※駐車台数に限りがあります(駐車場の利用は無料です)
3:内容 例会 CPD 14:00〜17:00
(1) 「水害をかわすレジリエントなまちづくり構想」
特定非営利活動法人防災推進機構 理事長 鈴木猛康 様
技術士(総合技術監理部門、建設部門)
(2) 「洪水浸水想定区域図の活用と課題」
山梨大学大学院総合研究部工学域土木環境工学系助教 佐藤史弥 様
なお、例会終了後、有志による懇親会を開催する可能性があります。
3:会費 研究会のみ 1,000円 (非会員は1,000円増額)
※今回はオンラインでの支払いのみといたします。
4:申し込み 2月1日(水)17:00までにご返信ください
返信先 全部門共通:pe.yamanashi@gmail.com
※メールで返信頂くか以下のリンクからご回答ください
https://forms.gle/fzKRaMWHradCN1Ym6
※当日13時より役員会を開催いたします。支部役員の方は併せて出欠をお知らせ下さい
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.