ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 長野県支部のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
長野県支部

2024年度 防災CPD研修会のご案内

日本技術士会長野県支部 防災CPD研修会
地震防災について学ぶ
〜『建築基準法と耐震設計』と『2014年神城断層地震による白馬村の被害と地質特性』〜
                     主催 (公社)日本技術士会長野県支部

 令和6年1月1日の能登半島地震では多数の建物被害が発生しています。切迫している
糸魚川静岡断層帯巨大地震でも相当数の建物被害が想定されています。
長野県技術士会では、善光寺地震の被害状況や信州大学振動調査グループによる地盤情報を
生かした揺れやすさマップなど地震防災について学んできています。
今回は、2つの演題を企画しました。
一つ目は、建築分野から地震時の建物被害に関して建築基準法の変遷、耐震設計法、
地震被害、耐震診断と補強ついて、二つ目は、地盤分野から神城断層地震にて集中して
建物倒壊の発生した堀之内区付近の地盤特性について講演いただきます。

※なお、会場集合とオンライン併用のハイブリッド方式で開催します。
参加希望の方は、下記によりお申し込み下さい。
                 記
1.日時: 2025年1月11日(土) 13:30〜16:30
2.会場: 松南地区公民館
      〒399-0002 長野県松本市芳野4番1号(なんなんひろば内)
      電話番号:0263-26-1083
3.講演内容
   演題:1 「建築基準法と耐震設計」
   講師:篠田 諭 氏:JSCA長野理事・信州建築構造協会相談役・
      長野県耐震診断特別判定委員会委員・構造計算適合性判定員
   演題:2 「2014年神城断層地震による白馬村の被害と地質特性」
   講師:太田勝一 氏:信州大学震動調査グループ・理学博士・技術士(応用理学部門)
   13:00〜13:30 受付
   13:30〜16:30 講演(休憩含む)、質疑応答
4.申込み
  (1)日本技術士会会員
   技術士 CPD 行事参加申込から申し込んでください。
    参加費は、「会場支払」を選択してください。
    「主催者への連絡事項」欄に、所属会社・団体名を記載、及び駐車場の要否を記載ください。
  (2)支部協賛団体の方・・・規則で定める範囲で無料
   ・支部事務局E-mail:penagano@penagano.org宛てに下記を添えて申込んでください。
    お名前、支部協賛団体所属の旨、E-mailアドレス、連絡先電話番号
   ・1口につき2名を超える会員の方は、(1)によりお申込みください。
  (3)一般の方
   ・下記8.の申込先に(できるだけE-mailで)、次の内容を記載して申し込んでください。
     お名前、所属会社・団体名、E-mail アドレス、連絡先電話番号
   ・参加費は、会場でお願いします。

   ※記載された個人情報は、CPD講演会・見学会の運営のみに利用いたします。
5.CPDポイント
   日本技術士会発行のCPD 3.0ポイント
6.申込締切: 2024年12月27日(金)
   定員:50名
7.参加費: 日本技術士会会員・・・500円
       支部協賛団体の方・・・規則で定める範囲で無料
       一般の方・・・・・・・1000円
8.問合せ、申込先
   日本技術士会 長野県支部事務局(〒390-0851松本市島内3481-1((株) アンドー 内)
   TEL:0263-48-0480 FAX:0263-48-0009
   Email penagano@penagano.org
9.松南地区公民館(なんなんひろば)の案内
  〒399-0002 長野県松本市芳野4番1号  電話番号:0263-26-1083
  行き方・・・別紙案内の地図を参照
  ・JR中央本線の場合、南松本駅下車 徒歩約10分
  ・乗用車の場合、高速道路、松本ICから車で約11分
  ※当日、行き方その他で何か不明点がありましたら、次の主催者担当までご連絡下さい
    担当幹事名:北沢淳史、 電話番号:080-5108-3314
  ※会場の案内等は添付ファイルを確認ください
10.新型コロナ対策
   マスク等、感染症の対策には季節柄留意しましょう。

添付資料

2024年度 防災CPD研修会のご案内

このページのお問い合わせ:長野県支部

ページトップへ