茨城県支部のホーム
行事案内
第7回講演会・ワークショップ開催のご案内
茨城県支部若手技術者(Wi-SE)チーム
第7回講演会・ワークショップ開催のご案内
公益財団法人 日本技術士会 茨城県支部
茨城県若手技術者(WI-SE)チーム
この度、公益財団法人日本技術士会茨城県支部Wi-SEチームによる、現役若手技術士の
資質能力向上を目的とした第7回講演会・ワークショップを開催いたします。
今回、一般社団法人日本気象予報士会による防災出前講座を利用し、近年多発する気象
災害から身を守る上で必要な防災について子供や家族と共に学び、日本気象予報士会からの
具体的な支援によるワークショップを通じて気象災害に関する行動力を高める。
さらにワークショップ後に情報交換を実施し、子供、家族と若手技術士のコミュケーション
力を高める。
つきましては、多くの方にご参加いただけますよう下記のとおりご案内申し上げます。
記
1.開催日時:令和7年11月15日(土) 13:10〜16:45
2.開催場所:茨城県県南生涯学習センター 6階中講座室(別添図参照)
(茨城県土浦市大和町9-1 土浦駅西口徒歩2分 ウララビル6階)
3.開催方法:対面のみ
4.スケジュール:
(1)集合時間 〜13:05
(2)開催挨拶 13:10〜13:15
(3)講演会 13:15〜14:15
・演題「気象・防災」に関する講演
・気象災害発生のメカニズム
・茨城県内で発生した災害と気象状況
・各種防災気象情報の紹介
・ 気象災害から身を守るための方法 等
・講師:一般社団法人 日本気象予報士会 北関東支部
気象予報士 樋口 恵一氏
(4)休憩 14:15〜14:35
(※ワークショップのグループ分けを合わせて行います)
(5)ワークショップ 14:35〜16:10
・テーマ「経験したことのない大雨、その時どうする?」
(解説等40分、グループワーク20分、発表15分)
・講師:一般社団法人 日本気象予報士会 北関東支部
気象予報士 樋口 恵一氏、気象予報士 佐藤 敦子氏
(6)情報交換 16:10〜16:40
(7)閉会挨拶 16:40〜16:45
5.参加費用及び参加人数:
(1)参加費用:日本技術士会会員・準会員 300円、非会員・一般 500円
お子様:無料
(2)参加人数:40名(含む家族・お子様)
6.申込締め切り日:
2025年11月8日(土)厳守
7.参加申し込み方法:
(1)日本技術士会HP 新申込システムより申込
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
(2)茨城県支部HPより申込(下記のメールにて申込)
https://www.engineer.or.jp/c_shibu/ibaraki/
申請メール先:Wi-SE(at)googlegroups.com (at)は@にしてご送信ください。
※ワークショップにご参加いただける方は、上記よりご応募ください。
8.問合せ先:
担当:WI-SEチーム 渡邉、広田
問合せメール:WI-SE(at)googlegroups.com (at)は@にしてご送信ください。
以上
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.