茨城県支部のホーム行事案内いばらきIoTコ・ラボ勉強会(第18回)
いばらきIoTコ・ラボ勉強会(第18回)
「OSSを用いたカメラ映像活用システム」
主催 公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部
IoT推進支援プロジェクト
いばらきIoTコ・ラボは、産官学の地域専門家による共学・協創を目的とする自主コミュニティです。
IoTの構築体験実習や、AI技術の紹介など、DX推進のための学び直しを進めています。
今回(第18回)は、工場でのカメラ映像活用について講義とデモンストレーションを行います。
カメラ映像は、在庫管理、品質管理、安全対策など幅広く活用できますが、ベンダに依頼して
システムを構築するとコストがかかってしまいます。そこで、ノウハウが公開されているOSS
(オープンソースソフトウェア)やRaspberry Piのようなハードウェアを用いると、アイデアを持つ
技術者が安価に簡単に自身でシステムを構築できることを理解していただければと思います。
IoTやAI技術を活用したDX推進に関心のある方々の多くの参加をお待ちしています。
−記−
1. 日時:2024年 2月10日(土)14:00 〜16:30 (受付開始:13:30〜)
2. 場所:ワークプラザ勝田 研修室2
〒312-0052 茨城県ひたちなか市東石川1279番地
3. テーマ「OSSを用いたカメラ映像活用システム」
4. 講師 株式会社 日立アカデミー 研修開発本部
Node-RED User Group Japan 運営メンバ 横井 一仁 氏
5. 内容
(1)映像活用で利用できるOSS紹介(Node-RED, YOLO, OBS Studio)
(2)カメラ映像活用の具体例
(3)デモンストレーション
(4)日立グループでの事例紹介
6. 募集人員:30名(先着順)
7. 参加費 :一般、技術士会会員とも 1,000円 (ただし、非会員の技術士は2,000円)
8. 申込期限:2024年2月3日(土)
9. 申込方法:以下から参加登録してください
https://forms.gle/Fr1Gm9St2AwNJrPdA
10. 問合せ先
茨城県支部 事務局 ひたちなか市新光町38 株式会社ひたちなかテクノセンター内
TEL: 029-219-5154 E-mail: ibaraki@engineer.or.jp
担当:日本技術士会 茨城県支部 IoT推進支援プロジェクト 大脇,濱口
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.