茨城県支部のホーム行事案内いばらきオープンテクノフォーラム2023
「いばらきオープンテクノフォーラム2023」
― 技術と知の集積で拓く、社会・地域イノベーション −
地域企業、産業支援機関、専門技術者による知のネットワーク構築、オープンな意見交換を行う
フォーラムを開催します。これは、国や県が推進するDX推進活動(茨城県DX推進ラボ)と連携して、
地域産業、中小企業の皆様とともに、IoT(Internet of Things)やAIを活用した地域産業の活性化、
システムイノベーションの創出を狙いとしています。
次のような方々に、是非、参加頂きたいと考えています。
(1)地域産業の活性化、DXによる事業変革を推進する、中堅・中小企業マネージャの皆様
(2)IoT 、AIの活用・導入にあたって、多様な技術や智慧を融合した新たな価値や製品・サービス
の創出、生産性向上など事業変革をサポートする、専門技術者、地域専門家の方々
今回のテーマは「技術と知の集積で拓く、社会・地域イノベーション」です。
■開催日時:令和5年 12 月15 日(金)
14:00〜17:00 (受付開始 13:30〜)
■開催場所: ワークプラザ勝田(ひたちなか市東石川1279番地) 大会議室
■講演会&技術交流会 パネル展示併設 13:00〜17:00
1. 開会の挨拶 14:00〜14:10
2. イノベーション事例講演「病院と製薬会社をつなぐDX」 14:10〜15:00
アカ?サ株式会社 代表取締役社長 鎌倉 千恵美 氏
3. 先進技術セミナー 「AIの民主化と生成AIがもたらす変革」 15:10〜16:10
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社技術統括本部エンタープライズ技術本部
エネルギー・ヘルスケアライフサイエンス ソリューション部部長 益子 直樹 氏
4. 質疑応答、パネル展示紹介、技術交流会 16:10〜17:00
機関・団体・地域専門家による活動紹介、IoT・AIによる協創の事例パネル展示紹介、意見交換
ビジネス交流の場
■定員 80名程度
■参加費 無料
■参加申し込み方法 :下記URLから登録をお願いします。
URL https://forms.gle/HJr2MEt9nWQc2Xhy9
問い合わせ先:日本技術士会茨城県支部 業務・地域貢献委員会 担当 飯泉、大脇
-----------------------------------------------------------------------------
主催 : 公益社団法人日本技術士会 茨城県支部
共催 : 茨城県DX推進ラボ
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.