茨城県支部のホーム行事案内
いばらきIoTコ・ラボ勉強会(第16回)
いばらきIoTコ・ラボ勉強会(第16回)開催ご案内
画像認識AIの適用事例と活用法(その2)
主催 公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部
IoT推進支援プロジェクト
いばらきIoT コ・ラボは、産官学の地域専門家による共学・協創を目的とする自主コミュニティ
ーです。IoTの構築体験実習や、AI技術の紹介など、DX推進のための学び直しを進めています。
前回(第15回)は、画像処理ライブラリやオープンソースソフトウェアのツールを使って、画
像認識AIの前準備段階までを体験しました。今回は、製品外観検査などへの応用を想定した機械
学習を含めた画像認識AIに挑戦します。専門のプログラミング知識がなくても画像認識アプリが
簡単に作れる、DIY型のAIシステム構築を体験し、自社や自己の業務変革につながるヒントやアイ
デアを得ていただければと思います。
地域のIoTやAIを活用したDX推進に関心のある、多くの方々の参加をお待ちします。
−記−
1.日時:2023年6月10日(土)14:00 〜16:30 (受付開始:13:30〜)
2.場所:ワークプラザ勝田 研修室(2)
3.テーマ「画像認識AIの適用事例と活用法(その2)」
4. 講師 (有)ユニオータス 代表取締役 佐藤 俊秀 氏
5. 内容
(1)前回の復習
画像処理ライブラリ OpenCV等のオープンソースソフトウェアの活用法、および、Pythonの
基本的な使い方をおさらいします
(2)問題解決シーンの想定
画像認識AIを応用した、製造現場変革シーン(製品外観検査の自動化等)を想定します
(3)機械学習を含む画像認識AIシステムの構築ハンズオン
Pythonと機械学習ライブラリ(Pytorchほか)を使った画像認識アプリの構築、問題解決の手法を
体験し学びます。
※参加者は、インタネット環境に接続可能なPC(Chrome(推奨)、Firefox、Edge等が使える)を持参ください。
Googleのクラウドサービス(無償)を使用しますので、個人のGoogleアカウントをお持ちの場合はパスワ
ード等を確認しておいていただくことを推奨します。
6.募集人員:20名(先着順)
7.参加費 :一般、技術士会会員とも 1,000円 (ただし、非会員の技術士は 2,000円)
8.申込期限:2023年5月30日(月)
9.申込方法:以下または右のQRコードから参加登録
https://forms.gle/Bv6Wg6rLSsWkmLfA8
10. 問合せ先
茨城県支部 事務局 ひたちなか市新光町38 株式会社ひたちなかテクノセンター内
TEL: 029-219-5154 E-mail: ibaraki@engineer.or.jp
担当:日本技術士会茨城県支部 IoT推進支援プロジェクト 大脇隆志
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.