茨城県支部のホーム行事案内茨城県支部若手技術者(Wi-SE)チーム 第3回講演会・グループワークのご案内
茨城県支部若手技術者(Wi-SE)チーム 第3回講演会・グループワークのご案内
公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部
茨城県若手技術者チーム (略称:Wi-SE)
この度、公益社団法人日本技術士会茨城県支部Wi-SEによる、現役若手技術士の資質能力向上を目的とした
第3回の講演会およびグループワークを開催致します。
つきましては、当日できるだけ多くの方に参加いただけますよう、下記ご案内申し上げます。
記
1. 開催日時 : 2022年3月5日(土) 13:30〜17:00
2. 開催場所 : オンライン会議(ZOOM)
3. 受付開始 : 13:00〜
4. 挨拶 : 13:30-13:40
5. 講演会 : 13:40-15:00
5.1 講演1 :『橋梁のセルフメンテナンス「ふくしまモデル」(仮称)』
日本大学工学部客員研究員・株式会社アイ・エス・エス 浅野 和香奈 氏
5.2 講演2 :『世界初”耐水害住宅”等紹介及び世間からの評価』
一条工務店 2級建築士 宅地建物取引士 地盤調査検査員 堂本 貴幹 氏
5.3 休憩
6. グループワーク: 15:10-17:00
6.1 グループ討論
・討議テーマ『予防力の高い働き・成果が評価されるために現役技術士は何ができるか?』
シナリオに対するグループ討論。メンバーの専門的学識を生かし、コミュニケーションを通じて
技術者倫理に則した相互の協力を実践する。ファシリテーターとワークシートによる支援あり。
6.2 各グループの発表・全体討論
7.会 費: 無料(技術士会会員、非会員、一般、学生)
8.参加人員: 40名(先着順、WEB参加)99.講演会へ参加について:
8.1参加の申込方法:
日本技術士会HP会員コーナーの「CPD行事予定」(会員パスワードが必要)、
https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php#month03
又は、以下のホームページ、E-Mail又は、FAXにて、お申し込み下さい。
https://www.engineer.or.jp/c_shibu/ibaraki/
E-Mail: ibaraki@engineer.or.jp FAX:029-265-5558
8.2申込期限: 2022年2月25日(金)
9. 問合せ:
公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部
〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町38番地 株式会社ひたちなかテクノセンター内
E-Mail: ibaraki@engineer.or.jp
以上
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.