茨城県支部のホーム行事案内第6回いばらきIoTコ・ラボ勉強会開催のご案内
いばらきIoTコ・ラボ勉強会(第6回)開催のご案内
主催 公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部
IoT推進支援プロジェクト(いばらきIoTコ・ラボ)
いばらきIoTコ・ラボは、日本技術士会茨城県支部が主宰し、技術士を含む産官学の地域専門家による、共学、協創を目的とする、自主コミュニティーです。
これまで、IoTシステム構築体験演習として、Raspberry Piやクラウドを活用した簡単IoTのプロトタイプ作成を通じて、課題解決のやり方、利用可能な技術・ツールについて、学習することをシリーズで行ってきました。
今回は、IoT導入の際に必要な、センサーやマイコンの選定のしかた、システム構築のコツについて、具体的な事例をもとに学びます。
IoT地域専門家、中小企業経営者、IT技術者の方々の参加をお待ちします。
(注)日本技術士会茨城県支部は、茨城県IoT推進ラボの構成支援機関です。
● 日時 :平成30年10月6日(土) 14:00 〜 16:00
● 場所 :ワークプラザ勝田 研修室(2)
ひたちなか市東石川1279番地
● テーマ : 「IoTシステム構築における、センサー・マイコン選定の抑えどころ」
講師:株式会社 CF−K 代表取締役社長 大金 弘典 氏
IoTといえばRaspberryPIという話が出るが、それが本当に最適な機器なのか?マイコンやセンサーなどの構成機器選定の
要件・条件を具体的な案件をもとに解説
(1)IoTシステムで、マイコンやセンサーの選定が必要になる理由
(2)IoTシステムに利用できるマイコンの選定
(3)IoTシステムに利用できるセンサーの選定
(4)IoTシステム構築 知恵袋
● 参加費 : 一般、技術士会会員とも 500円 (ただし、非会員の技術士は 1,000円)
● 定員 : 50名 程度(先着順)
● 申込方法 :
氏名、所属、連絡先(住所、E-mail address、電話番号)を明記の上、
E-mail:ibaraki@engineer.or.jp あて
または、下記様式により、茨城県支部事務局E-mail又はFaxにてお送りください。
Fax :029-265-5558 (日本技術士会茨城県支部事務局)
(申込期限:10月1日(月))
● お問合せ先 : 公益社団法人 日本技術士会 茨城県支部 事務局
(株)ひたちなかテクノセンター内 E-mail:ibaraki@engineer.or.jp
いばらきIoTコ・ラボ担当 大脇 隆志(携帯080−5409−8462)
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.