上下水道部会のホーム部会活動状況平成30年度 活動報告
上下水道部会の平成30年度の活動報告です。
実施日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数 | CPDポイント(Hr) |
---|---|---|---|
4月14日(土) |
4月度定例講演会及び二次試験合格者祝賀会 演題:国際標準化と技術戦略―水とインフラ分野の事例― 講師:藤木 修氏(日本水工設計株式会社 代表取締役社長) |
48 | 1.5 |
7月27日(金) |
上下水道部会7月度定例講演会 演題:学び続ける技術者倫理〜倫理委員会倫理教育検討WGの活動を通じて〜 講師:桑江 良明氏(日本技術士会倫理委員会委員長・倫理教育検討WG主査) |
22 | 1.5 |
8月25日(土) |
平成30年度 中国本部上下水道部会講演会WEB中継 (基調講演)「 水道事業における課題とその技術的対応 」 講師: 福山市立大学都市経営学部長兼研究科長教授 堤 行彦氏 (講演1)「公民連携水道会社『水みらい広島』の取り組み」 講師:(株)水みらい広島 代表取締役社長 三島 浩二 氏 (講演2)「 汚泥減量化剤の開発 」 講師: (有)アクアテクノス 代表取締役 楠 敏明 氏 |
16 | 2.5 |
9月13日(木) |
上下水道部会スリランカ海外事前研修 演題:スリランカ首都の上下水道概要説明 講師:和田氏((株)日水コン海外本部 海外営業統括部スリランカ首都コッテ下水道準備調査担当) |
6 | 1.5 |
9月28日(金) |
上下水道部会9月度定例講演会 演題:水道における水質事故とその原因物質 講師:北澤弘美氏(公益社団法人日本水道協会 工務部次長) |
31 | 1.5 |
10月14日(日)~10月21日(日) |
上下水道部会スリランカ海外研修 10月15日 JICA事務所及び国家上下水道公社訪問、コロンボ市郊外の上水道施設見学 10月17日キャンディ市の下水道施設見学 10月19日アヌラダープラ市の上水道施設見学 |
10 | 11 |
11月22日(木) |
上下水道部会11月度定例講演会 演題:下水道における放射性物質対策に関するJSの取り組み 講師:高村 和典氏(地方共同法人JS日本下水道事業団 福島再生プロジェクト推進室長) |
30 | 1.5 |
12月4日(火) |
上下水道部会12月度定例見学会 見学場所:東京都下水道局森ケ崎水再生センター再生エネルギー関連施設見学(東京都大田区昭和島2-5-1) |
22 | 1.5 |
1/26(土) |
上下水道部会1月度定例講演会 演題:岐路に立つ水道〜技術士のこれまでの役割とこれから〜 講師:馬場未央氏(株式会社東京設計事務所 東京支社水道グループ水道第1チーム) |
42 | 2.0 |
4/13(土) |
上下水道部会4月度定例講演会 演題:フランスの財政制度とPPPから見た日本の下水道について 講師:加藤裕之氏(公益財団法人 日本下水道新技術機構 下水道新技術研究所 所長) |
49 | 1.5 |
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.