上下水道部会のホーム部会活動状況
平成27年度 活動報告
上下水道部会の平成27年度の活動報告です。
実施日 | 講演題目・見学内容 | 出席者数 | CPDポイント(Hr) |
---|---|---|---|
5月16日(土) |
5月度定例講演会及び二次試験合格者祝賀会 演題:水道行政の現状と課題 講師:磯部 良太氏 厚生労働省健康局水道課長補佐 |
67人 | 2.0 |
6月7日(日) 〜6月13日(土) |
海外研修旅行(ラオス人民民主共和国) | 20人 | 20.0 |
7月16日(木) |
7月度定例講演会 演題:水道用バルブの歴史的な話 講師:沼田 眞人氏 元前澤工業(株)顧問 元水道バルブ工業会顧問 |
48人 | 1.5 |
8月22日(土) |
中国本部上下水道部会設立記念講演会(中国本部上下水道部会主催 WEB参加) 演題:人口減少時代の上下水道 講師:細井 由彦氏 鳥取大学理事・副学長 演題:広島市8.20土砂災害被害について 講師:小笹山 秀夫氏 広島市下水道局 計画調整課 課長補佐 演題:水みらい広島の設立経緯と今後の展望 講師:松延 紀至氏 (株)水みらい広島 事業推進部 部長 |
19人 | 2.5 |
10月1日(木) |
第42回技術士技術士全国大会(富山)に伴う上下水道・衛生工学部会・環境部会3部会合同講演会 演題:小水力発電を核とする再生可能エネルギー利用と地域活性化 講師:上坂 博亨氏 富山国際大学現代社会学部教授 演題:富山県の下水道事業と下水道資源の有効利用 講師:米田 吉博氏 富山県土木部都市計画課下水道班班長 |
31人 |
3.0 |
10月29日(木) |
10月度定例講演会 演題:下水処理場の危機管理 講師:中里 卓治氏 環境システム計測制御学会名誉会員(元同学会副会長、元東京都施設管理部長) |
47人 | 1.5 |
平成28年3月19日(土) |
3月度定例講演会・技術士一次試験の合格者祝賀会 講演:水処理技術のTechno−diversityと膜ろ過技術 講師:渡辺 義公氏 中央大学研究開発機構教授(元北海道大学工学研究科教授) |
64人 | 2.0 |
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.