ナビゲーションを飛ばしてコンテンツへ
  • 環境部会のホーム
  • 地域本部・県支部・部会・委員会
  • 公益社団法人日本技術士会
  • RSSについて
環境部会

環境部会2024年10月講演会

行事概要

【行事名】

環境部会 2024年10月講演会

【日時】 

 20249年10月24日(木) 18:30〜20:10

【演題】 

「ネイチャーポジティブ経済への移行と科学技術の役割:ANEMONEとNP拠点の挑戦」

【講師】 

 東北大学 生態発生適応科学専攻 :生態ダイナミクス講座教授 近藤倫生氏

[内容] 

2030年までに生物多様性の劣化を止め回復基調に逆転する【ネイチャーポジティブ(NP)】が重要な国際ターゲットとなった。我が国の今後の国際的競争力も左右しうるスムースなNP経済への移行において解決すべき課題の一つは、自然の状態把握や企業によるインパクト評価である。本講演では、環境DNAという新しい技術を用いた生物多様性観測網ANEMONE、さらに国による大規模な支援のもとビジネスによるNP経済移行推進を目指して設立された大学拠点「NP発展社会実現拠点」とその狙いについて、紹介いただきます。

開催方

 会場とWEBのハイブリッド方式(※WEB参加は会員限定です。)
 ・会場:機械振興会館の会議室:6階65会議室
 ・WEB :Teams入口リンク
   (WEB参加申込された方に開催日前日までにお知らせします。)

参加費

  会 員  500円(会場参加、WEB参加同額)
  非会員 1,000円(会場参加のみ)

申込方法

 会員はCPD行事新システムよりお申し込みください。
 (従来システムからの申込は非会員のみに限ります)

申込期限

  10月22日(火)17:00まで(若しくは定員に達し次第)

注意事項

1.講演会の資料は参加申込された方全員に事前配信します。会場参加の方もお手元に紙の資料が必要な場合は各自打ち出してご参加下さい
当日の会場での講演資料の配布は行いません。
非会員での参加希望者は、資料の事前配信をしますので、参加申込時にメールアドレスを記入してお申し込みください。会員、非会員に関わらずメールアドレスは数MB程度のファイル受信が可能なものとしてください。ファイル受信容量不足が原因でメール自体が未達となります。そのため資料のみならず講演のTeamsリンクの連絡ができなくなります。
なお申込者に起因する資料の再配信は、事務局は対応いたしかねます。(参考までに特定のキャリアが提供するメールで受信容量の不足で配信できなかったことが複数回ありました。)
2.コロナ前の環境部会の行事では軽食とお茶の提供をさせていただいておりましたが、諸般の事情により当面飲食物の提供は控えさせていただくことになりました。
3.会場参加申込された方で当日発熱症状、体調不良等がある場合は参加をお控えください。

問合せ先 環境部会 内藤 manatee_chan@aqua.ocn.ne.jp
 

このページのお問い合わせ:環境部会

ページトップへ