環境部会のホーム行事案内
2022年度10月の行事案内(講演会)
2022年10月27日(木) 18:30〜20:20
Teamsによるリモート(講師、受講者とも会場の設定はありません)
【講演タイトル】:技術者倫理、社会人のための教育と大学等の学生のための教育の違いから見えるもの
【講師】:前野収一氏
技術士(電気電子部門) 株式会社いすゞテクノ
【概要】:技術士はその資格要件の中に技術者倫理が求められています。
しかし、技術者倫理は技術士であるか否かを問わず全ての技術者に求められるものです。
私はこれまで8年間大学において技術者倫理の教育に携わって来て、今回こうして技術者倫理についてお話しする機会を頂きました。
これから技術者を目指す大学生と、第一線で活躍する技術者では当然要求されるものが違う。それはイエスでもありノーでもあります。
今回大学で行ってきた技術者倫理教育の経験を踏まえてお話しさせて頂くことにより、社会人である技術者が技術者倫理教育の取り組む意味について、改めて考えるよすがとして頂ければと思っています。
1.社会人の技術者倫理教育と大学等における技術者倫理教育
2.技術者倫理はなぜ必要か
3.技術士という資格
4.技術と技術者倫理
5.再びの問い 技術者倫理はなぜ必要か
挨拶・講師紹介等(18:30〜18:40)
ご講演(18:40〜20:00)
質疑応答(20:00〜20:20)
500円 (会員のみ、一括支払)
日本技術士会ホームページの「技術士CPD」メニューの「CPD行事申込(新システム)」からお申込み下さい。
会員向けCPD行事案内 会員用 お申込み
※申込み締切:10月21日(金)17:00までといたします。
担当 内藤 寛( manatee_chan@yahoo.co.jp )
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.