情報工学部会のホーム
行事案内
2025年11月度情報工学部会のご案内
平素より部会活動にご協力頂きありがとうございます。
11月の情報工学部会は、以下のCPDコラボを開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
記
日付:11月1日(土)13:00〜17:00
場所:機械振興会館地下3階研修室2
◆タイトル
生成AI時代のDX、新規事業とプロダクトマネジメント
◆要旨
生成AIはDXを加速させ、新規事業立ち上げやプロダクト開発をも変革しており、対応が求められています。
本会では、生成AIによる価値創出メカニズム、新規事業企画・検証プロセス、プロダクトマネジメントの変化について紹介します。グループワークでは、参加者がテーマに基づいた自身のビジネスアイデアを具体化し、評価指標に基づきブラッシュアップしていき、発表と評価を行います。
◆講演者(所属)
関 満徳(早稲田大学 非常勤講師)
◆タイムテーブル
13:00〜14:30【レクチャー】
14:30〜15:45【グループワーク】
15:45〜16:00【まとめと発表資料作成】
16:00〜16:50【グループ発表とQ&A】
16:50〜17:00【講評】全体の振り返り
◆グループワークテーマ
事前に参考URLを参照の上、どのテーマが良いかを考えておいてください。
会当日、希望したテーマを選んだ皆さんでグループを作成いたします。
参加者の皆さまの希望によりグループの人数がばらける点は、
あらかじめご了承ください。
<テーマ一覧>
1. 「DX経営による企業価値向上」
2. 「生成AIで変わる自治体業務 〜住民サービスをどう再設計するか〜」
3. 「生成AIで変わる保険業界」
4. 「生成AIで変わる製造業界」
5. 「生成 AI の存在を踏まえた生徒・教務員の情報活用能力育成強化」
→当日グループ分けは希望を募る。
◆参加費 2000円
◆定員 30名(定員になり次第、締切ます。)
◆申込先 CPD行事
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
◆問い合わせ先 黒澤 ipej16@googlegroups.com
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.