経営工学部会のホーム行事案内
経営工学部会2025年4月例会・講演会のご案内
「地域における、市民による、自律的・継続的な、環境改善運動」といわれるまちづくりは、街並みやインフラ形成等ハード面だけではなく、雇用の確保、人財育成、安全・安心な暮らしの提供などソフト面の取組も強調されるのが一般的で、経営工学の実践領域となっております。
今回は、まちおこしの取組みのために結成された“なりわい支援ワーキンググループ”の活動報告と、地方創生の好例として浅間北麓(北軽井沢地域)でフィールド事業や地域資源活用事業を展開されている「地域未来創造企業」“有限会社きたもっく”の代表をお迎えしてのご講演です。我々技術士として地域創生について考えてみたいと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております。
経営工学部会長 戸ヶ崎 辰夫
企画幹事 福田 真三、中村 久雄、萩野 新
1.日 時:2025年4月23日(水) 18時30分−21時00分
2.場 所:機械振興会館 研修−2室 およびTeamsによるオンラインのハイブリッド開催
3.テーマ:地方創生の取組み
4.例会次第
第1部:18:30−19:00 技術士会活動報告・行事案内等
第2部:19:00−21:00 ビジネス研究会(途中10分休憩)
講演1 まちおこし塾の構成拡大 〜なりわい支援WG活動報告(19:00−19:30)
講師:なりわい支援ワーキンググループ 副代表 杉山 典之 氏 技術士(経営工学)
講演2 地域未来を「循環」からうみだす 〜浅間北麓での実践例(林業、薪製造、養蜂からキャンプ場、企業研修施設まで)(19:30−21:00)
講師:有限会社きたもっく 代表 福嶋 誠氏 氏
5.参加者:日本技術士会会員(定員:150名)
6.参加費:1,000円 (年会費請求時に年会費と共に事務局から一括請求)
7.申込は日本技術士会HP(新申込システム)から
ホーム>技術士CPD>技術士CPDとは>Pe-CPDコーナー>CPD行事 新申込システム
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
8.申込期限:2025年4月16日(水)(これ以前でも定員になり次第締切)
【注意事項】
・web参加申込者のみなさんには4月21日(月)までに行事視聴用招待メールを 配信いたします。
・開催日前日午前中までに招待メールが届かない場合はご?報をお願いいたします。
問い合せ:担当 萩野(arata.hagino.b2@mail.toray)
以上
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.