経営工学部会のホーム部会活動状況2024年度活動報告(08月例会の内容を追加掲載)
2024年度に開催した例会及び見学会等を掲載しています。
各行事での配布資料等は[会員専用コーナー・お知らせ]に掲載しています。
.
日 時:2024年4月24日(水) 18時30分−21時00分
場 所:機械振興会館 研修−2室およびTeamsによるオンラインのハイブリッド開催
第1部:18:30−19:00 技術士会活動報告・行事案内等
第2部:19:00−21:00 ビジネス研究会(途中10分休憩)
テーマ:地方創生の取組み
講演1 なりわい支援ワーキンググループ活動報告(19:00−19:30)
講師:なりわい支援WG(技術士経営工学・機械部門) 戸塚 幸孝氏
講演2 コロナ禍を経た今後の地方創生の展望 (19:30−21:00)
講師:地域活性化センターメディアマーケティングマネージャー 畠田 千鶴氏
・2024年04月例会写真集(PDFファイル 669KB):閲覧は会員限定です
.
.
日 時:2024年5月10日(金)18:30〜21:00
場 所:機械振興会館B3階 研修−1室及びZoomによるオンライン開催
内 容:
・経営工学部会活動紹介
・自己紹介(合格者)
・グループ自由討論会 テーマ:「技術士に対する抱負と期待」
グループに分かれての討論・・・技術士として活躍するには・CPDについて など
・全体での討議のまとめ (グループに分かれての質疑内容を共有)
・名刺交換会(交流会:飲み物付き)
・2024年05月例会写真集(PDFファイル 669KB):閲覧は会員限定です
.
.
日 時:2024年6月7日(金) 18:30−21:00
場 所:機械振興会館B3階研修−2室及びTeamsによるオンライン開催
.
第1部 技術士会活動報告(18:30−19:10)
(1)部会総会書面決議報告(2023年度事業報告および2024年度事業計画)
(2)技術士会及び部会活動報告
第2部 講演会(19:15−20:25)
講演:「「金属部会企業内技術士勉強会」と「実務に役立つ技術者倫理」」
講師:株式会社 川熱 田中 和明 技術士(金属)
情報交流会(20:25〜20:55)
・2024年06月例会写真集(PDFファイル 737KB):閲覧は会員限定です
.
【(1)ヤマト 羽田クロノゲート】 定員 18名
1.日時 2024年7月5日(金) 9:40〜11:40
2.概要 日本最大級の物流ターミナルに於いて 「新しい価値」を創造する物流基地を視察
3.スケジュール 9:40 集合 ヤマト羽田クロノゲート受付棟 ロビー (京急 穴守稲荷駅 徒歩4分)
10:00〜11:30 施設見学
11:40 記念撮影、解散
・2024年07月見学会(1)写真集(PDFファイル 780KB):閲覧は会員限定です
.
【(2)ANA羽田 整備場】 定員 20名
1.日時 2024年7月5日(金) 14:20〜16:40
2.概要 整備工場、格納施設の見学を通じ、整備技術、安全管理、運航管理について学ぶ
3.スケジュール 14:20 集合 モノレール 「新整備場駅」改札口
14:35 ANA連絡バス
15:00〜16:30 施設見学、記念撮影
16:40 ANA連絡バス 「新整備場駅」にて解散
・2024年07月見学会(2)写真集(PDFファイル 1285KB):閲覧は会員限定です
.
.
日時:2024年8月24日(土) 13時30分〜19時00分
会場:機械振興会館研修−2室、オンラインWeb開催(Teams)
第1部 技術士会活動報告・行事案内等(13:30〜14:00)
第2部 ビジネス研究会(14:00〜17:10)
テーマ:「災害に備えて」
講演1:「大地震と地震発生のメカニズム」
講師:神戸大学都市安全研究センタ−兼大学院理学研究科惑星学専攻 吉岡祥一教授
講演2:「災害時応急対応のあり方‐国内の事例と海外の方策‐」
講師:筑波大学システム情報系社会工学域 梅本通孝准教授
講演3:「大規模地震災害時の被災自治体への支援」
講師:長野県松本地域振興局 総務管理課 南沢 修氏
第3部 懇親会(会場のみ) (17:20〜19:00)
・2024年08月例会写真集(PDFファイル 457KB):閲覧は会員限定です
.
.
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.