経営工学部会のホーム行事案内経営工学部会 2022年02月例会・講演会のご案内
部会長 小石尚文
担当幹事 志澤達司、赤木宏匡、戸ヶ崎辰夫
毎年2月例会は、経営工学3団体(日本技術士会経営工学部会、日本経営工学会、日本IE協会)の連携行事として、共通のテーマに基づき各団体から講演を行っています。今回は、「経営工学を活用してさらなる飛躍〜モノづくり(生産)について考えてみよう〜」をメインテーマに各団体より講演をいただき、今後の発展のための議論の場としたいと考えております。皆様の参加をお待ちしております。
1.期 日:2022年2月19日(土) 13時15分−17時00分
2.場 所:TeamsによるオンラインWeb開催(会場参加はありません)
3.テーマ:「経営工学を活用してさらなる飛躍
−モノづくり(生産)について考えてみよう−」
4.例会次第
第1部:13:15−13:30 技術士会活動報告・行事案内等
第2部:13:40−17:00 経営工学3団体連携講演会
講演1 日本技術士会経営工学部門(13:40−14:40)
「生産マネジメントにおける品質保証体系について
〜クレーム事例・監査から得られた品質改善〜」
講師:久保田毅氏(技術士(経営工学、化学、総合技術監理))
講演2 日本経営工学会(14:40−15:40)
「工場における作業者行動の見える化の課題と活用方法の検討」
講師:堀川三好氏(岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授)
休憩 (15:40−15:50)
講演3 日本IE協会(15:50−16:50)
「これからのIErにもとめられるもの
〜日本IE協会におけるIE人財育成のとりくみ〜」
講師:斎藤文氏(産業能率大学情報マネジメント学部教授)
5.参加者:日本技術士会会員(定員:150名)
6.参加費:1,000円 (年会費請求時に年会費と共に事務局から一括請求)
7.申込は日本技術士会HP(新申込システム)から
ホーム>技術士CPD>技術士CPDとは>Pe-CPDコーナー>CPD行事 新申込システム
https://www.engineer.or.jp/kaiin/password/cpdevent/cpdeventlist.php
8.申込期限:2022年2月13日(日)(定員になり次第締切)
【注意事項】
・申込者には当日までに行事視聴用招待メールを@ipej-ie.orgドメインから配信いたします。迷惑メール等でフィルタリングされないよう設定をお願いいたします。
問合せ:担当赤木(reikai2202@ipej-ie.org)
以 上
.
詳細は下記添付資料「経経営工学部会 2022年02月例会・講演会のご案内」を参照ください。
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.