経営工学部会のホーム部会活動状況2021年度 活動報告(02月例会の内容を追加掲載)
2021年度に開催した例会及び見学会等を掲載しています。
各行事での配布資料等は[会員専用コーナー・お知らせ]に掲載しています。
1 技術士会活動報告・行事案内等
2 講演会:
テーマ:「まちづくり −地域の持続可能な発展−」
講演「事前復興とまちづくり」
東京都立大学名誉教授 中林 一樹氏
1 技術士会活動報告・行事案内等
・理事会等報告
・経営工学部会通常総会(書面決議)報告
(2020年度事業報告、2021年度事業計画)
2 講演会:
テーマ:「プロジェクトマネジメントに関する最近の話題 」
講演「プロジェクトマネジメントに対する最近の情勢」
日本プロジェクトマネジメント協会理事 米澤徹也氏
・経営工学部会活動状況紹介
・試験合格者参加自由討論会
グループに分かれて全員参加による自由討論
〜技術士(経営工学部門)に対する抱負と期待〜
.
・2021年07月例会写真集(PDFファイル 870KB):閲覧は会員限定です
1 技術士会経営工学部会活動報告
2 ビジネス研究会 テーマ:「DXは経営工学をどう変えていくか」
(1)講演1 「DXの推進とデジタル産業の創出に向けた政策展開」
〜『2025年の崖』問題の克服における技術者の役割〜
経済産業省 商務情報政策局 和泉憲明アーキテクチャ戦略企画室長
(2)講演2 「経営工学エンジニアのDX化での役割」
〜プレキャストコンクリート製造工程におけるIoTプロトタイプ製作〜
法政大学経営大学院 藤川裕晃教授
(3)講演3 「物流DXの先端トレンドと物流SDGs」
〜ロボティクス活用最前線/脱炭素社会に向けた人と地球の環境保全〜
L-Tech Lab(エルテックラボ) 菊田一郎代表
.
・2021年08月例会写真集(PDFファイル 896KB):閲覧は会員限定です
1 技術士会活動報告・行事案内等
2 ビジネス研究会:技術士業績発表
テーマ:「ニューノーマルへ向けた経営工学手法」
(1)講演1 「コロナ禍でコンサルタントとして独立するための3つの秘訣」
カスヤ技術士事務所 糟谷 徹 技術士(経営工学)
(2)講演2 「リモート環境でプロジェクトを成功に導くマネジメント」
クアーズテック株式会社 神原典広 技術士(経営工学、総合技術監理)
.
・2021年10月例会写真集(PDFファイル 397KB):閲覧は会員限定です
部会テーマ:「経営工学技術士の地域間連携」
第1部 情報交換会 : 活動事例、活動状況等報告
・各地域での部会活動状況を中心に発表
1)統括本部経営工学部会 小石 尚文 部会長
2)近畿本部経営工学部会 荒井 一彦 部会長
3)中部本部経営工学部会 長谷川欽一 部会長
4)中国本部電気電子/経営工学/情報工学部会(経営工学部門) 正井慎悟 副部会長
第2部 リモート座談会 : テーマ「地域間連携に期待すること」
.
・第3回経営工学部会合同専門部会資料集:閲覧は会員限定です
経営工学部会「仲間を増やそう交流会」(忘年会)
1 技術士会活動報告
2 オンライン懇親会:
Zoomグループ分けによる自由懇談・懇親
.
・2021年12月例会写真集(PDFファイル 868KB):閲覧は会員限定です
1 技術士会活動報告・行事案内等
2 経営工学3団体連携講演会
テーマ:「経営工学を活用してさらなる飛躍 〜モノづくり(生産)について考えてみよう〜」
(1)講演1:日本技術士会経営工学部会
演題:「生産マネジメントにおける品質保証体系について
〜クレーム事例・監査から得られた品質改善〜」
講師:技術士(経営工学、化学、総合技術監理)久保田毅氏
(2)講演2 :日本経営工学会
演題:「工場における作業者行動の見える化の課題と活用方法の検討」
講師:岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授 堀川三好氏
(3)講演3 :日本IE協会推薦
演題:「これからのIErにもとめられるもの
〜日本IE協会におけるIE人財育成のとりくみ〜」
講師:産業能率大学情報マネジメント学部教授 斎藤文氏
.
・2022年02月例会写真集(PDFファイル 476KB):閲覧は会員限定です
「IPEJ」,「日本技術士会」,「技術士会」,「CEマーク」及び「PEマーク」は、公益社団法人日本技術士会の登録商標です。
公益社団法人 日本技術士会 / Copyright IPEJ. All Rights Reserved.